複数辞典一括検索+

は‐ぶたえ【羽二重】━ブタヘ🔗🔉

は‐ぶたえ【羽二重】━ブタヘ 絹織物の一つ。撚りのない良質の生糸を用いて平織りにし、精練して純白に仕上げたもの。きめが細かくて、つやがある。礼服・羽織・羽織裏などに用いる。 関連語 大分類‖衣料‖いりょう 中分類‖‖ぬの

はぶ‐ちゃ【波布茶】🔗🔉

はぶ‐ちゃ【波布茶】 マメ科の一年草ハブソウの種子を炒ってせんじ、茶のようにして飲むもの。健胃剤とする。 ◇エビスグサの種子を代用することも多い。

ハプニング[happening]🔗🔉

ハプニング[happening] 予想外の出来事。突発的な事件。

は‐ブラシ【歯ブラシ】🔗🔉

は‐ブラシ【歯ブラシ】 歯を磨くのに使う小さなブラシ。

は‐ぶり【羽振り】🔗🔉

は‐ぶり【羽振り】 世間で認められている地位・経済力・勢力などの程度。 「彼は近ごろ━がいい」

パプリカ[paprika]🔗🔉

パプリカ[paprika] 果実を香辛料に利用する、トウガラシの栽培変種。また、その香辛料。赤くて芳香があるが、辛みはほとんどない。

パブリシティー[publicity]🔗🔉

パブリシティー[publicity] 広報。広報活動。特に、官庁・企業などがその事業や製品などに関する情報を報道機関に提供し、マスメディアを通じて広く伝達されるように働きかける広報活動。

パブリック[public]🔗🔉

パブリック[public] 形動公共に関するさま。公衆の。一般の。 「━オピニオン(=世論)」

パブリック‐アート[public art]🔗🔉

パブリック‐アート[public art] 美術館ではなく、広場・公園・街角など公共の場に設置される美術作品。

パブリック‐コメント[public comment]🔗🔉

パブリック‐コメント[public comment] 行政機関が規則などの制定・改廃に当たり、事前に国民から意見や情報をつのること。また、その意見や情報。パブコメ。 関連語 大分類‖考える‖かんがえる 中分類‖意見‖いけん

明鏡国語辞典 ページ 5026