複数辞典一括検索+

バランス‐シート[balance sheet]🔗🔉

バランス‐シート[balance sheet] 貸借対照表。

はらん‐ばんじょう【波瀾万丈(波乱万丈)】━バンヂャウ🔗🔉

はらん‐ばんじょう【波瀾万丈(波乱万丈)】━バンヂャウ 物事の変化や盛衰が激しく、劇的であること。 「━の人生」 関連語 大分類‖荒れる‖あれる 中分類‖荒れる‖あれる

はり【針】🔗🔉

はり【針】 布などを縫ったり、刺して留めたりするのに用いる、先端のとがった細い道具。多くは鋼鉄製。 「待ち━ばり 形・用途がに似ているもの。 ハチ・サソリなどが他の動物を刺して毒を注入する器官。 時計などの計器で、目盛りを指し示すもの。 「磁石の━」 注射針。 レコード針。 書類などを綴じるための留め金。 「ホチキスの━」 裁縫。おはり。 「━の稽古けいこ 人の心を傷つける要素。害意。 「━を含んだことば」 (造)手術で、針で縫った目数をかぞえる語。 「九━も縫う怪我」

針のむしろ🔗🔉

針のむしろ 気の休まることのない、つらい場所。

はり【梁】🔗🔉

はり【梁】 構造物の上部の重みを支えるために、または柱を固定するために、柱の上にかけわたす水平材。特に、桁けたに対して、棟と直角にかけわたした水平材をいう。

はり【鍼】🔗🔉

はり【鍼】 漢方で、体表のつぼに刺して治療するのに使う、金・銀・プラチナ製などの細長い器具。また、その治療法。 「━を打つ」 ◇「針」と同語源。 「針」でまかなわれることもあるが慣用になじみにくい。

はり【張り】🔗🔉

はり【張り】 糸などを張ること。また、その度合い。 「弦の━を強くする」 引き締まって弾力があること。 「━のある肌」 心の中に何かをしようとする意欲がみなぎること。充実感。張り合い。 「━のある仕事」 (造)弓・琴・提灯・蚊帳かや・幕・テントなどを数える語。

明鏡国語辞典 ページ 5054