複数辞典一括検索+

バリエーション[variation]🔗🔉

バリエーション[variation] 物事の変化・変動。また、物の変型・変種。 「━に富む商品」 変奏曲。

はり‐えんじゅ【針槐】━ヱンジュ🔗🔉

はり‐えんじゅ【針槐】━ヱンジュ 街路樹・公園樹として植えるマメ科の落葉高木。初夏、白い蝶形ちょうがたの花が総状に垂れ下がって咲く。ニセアカシア。

はり‐おうぎ【張り扇】━アフギ🔗🔉

はり‐おうぎ【張り扇】━アフギ 親骨一本を芯しんにして外側を奉書紙で張り包んだ扇。講談師が釈台をたたいて調子をとるのに使う。

はり‐か・える【張り替える(貼り替える)】━カヘル🔗🔉

はり‐か・える【張り替える(貼り替える)】━カヘル 他下一古いものを取り去って新しいものを張る。 「ふすまを━」 はりか・ふ(下二) 張り替え

はり‐がね【針金】🔗🔉

はり‐がね【針金】 金属を伸ばして細長い糸のようにしたもの。

はり‐がみ【張り紙(貼り紙)】🔗🔉

はり‐がみ【張り紙(貼り紙)】 紙をはりつけること。また、はりつけた紙。 「━細工」 紙に通知文・宣伝文などを書いて人目につく所にはりだすこと。また、その紙。 注意や覚え書きを書いて書類などにはりつけること。また、その紙。付箋ふせん

バリカン🔗🔉

バリカン 頭髪を刈る金属製の器具。くし状の刃を重ねて一方を固定し、一方の刃を左右に往復させて毛髪を切る。 ◇フランスの製造会社名Bariquand et Marreから。

ば‐りき【馬力】🔗🔉

ば‐りき【馬力】 自動車のエンジンなどの仕事率を表す単位。七五キログラムの物体を毎秒一メートル動かす仕事率。一馬力は〇・七三五五キロワット。仏馬力。記号PS 仕事などをなしとげる活力。精力。 「あの人は━がある」 「締切が近いので━を掛ける」 荷馬車。 関連語 大分類‖力ちから‖ちから 中分類‖‖ちから

明鏡国語辞典 ページ 5056