複数辞典一括検索+

はる‐ご【春蚕】🔗🔉

はる‐ご【春蚕】 春から初夏にかけて飼い育てる蚕かいこ。しゅんさん。 ◇夏蚕なつご・秋蚕あきごに対していう。

バルコニー[balcony]🔗🔉

バルコニー[balcony] 洋風建築で、階上の室外に広く張り出した手すりのついた台。露台。バルコン。 劇場の二階席。桟敷さじき

はる‐さき【春先】🔗🔉

はる‐さき【春先】 春の初め。早春。 「━に咲く花」 関連語 大分類‖季節‖きせつ 中分類‖‖はる

はる‐さく【春作】🔗🔉

はる‐さく【春作】 春に栽培する農作物。また、春に収穫する農作物。

バルサミコ[balsamico イタリア]🔗🔉

バルサミコ[balsamico イタリア] ブドウの果汁とワインを発酵させて作るイタリアの醸造酢。バルサミコ酢。

はる‐さめ【春雨】🔗🔉

はる‐さめ【春雨】 春、静かに降る細かい雨。しゅんう。 ⇔秋雨 緑豆りょくとう・ジャガイモなどのでんぷんを原料にする、透き通った麺めん状の食品。湯などで戻して用いる。 関連語 大分類‖雨‖あめ 中分類‖‖あめ

パルス[pulse]🔗🔉

パルス[pulse] 脈拍。 きわめて短い時間の間だけ流れる電流や電波。

パルチザン[partisan フランス]🔗🔉

パルチザン[partisan フランス] 武装した一般市民が組織する非正規軍。多く正規軍と連携しながらゲリラ活動や遊撃活動を行う。別働隊。

はるつげ‐どり【春告げ鳥】🔗🔉

はるつげ‐どり【春告げ鳥】 ウグイス。

はる‐の‐ななくさ【春の七草】🔗🔉

はる‐の‐ななくさ【春の七草】 春を代表する七種の若菜。芹せり・薺なずな・御形ごぎょう(=ハハコグサ)・繁縷はこべら(=ハコベ)・仏の座(=タビラコ)・菘すずな(=カブ)・蘿蔔すずしろ(=ダイコン)。 ⇔秋の七草

はる‐ばしょ【春場所】🔗🔉

はる‐ばしょ【春場所】 毎年三月に大阪で行われる大相撲の本場所。三月場所。 ◇もとは正月に興行されるものをいった。

明鏡国語辞典 ページ 5065