複数辞典一括検索+

ばん‐がい【番外】━グヮイ🔗🔉

ばん‐がい【番外】━グヮイ 予定された、または定められた番数ばんかず・番組などにないこと。また、そのもの。 「━の余興が飛び出す」 「連続ドラマの━編」 ふつうとは違っていること。例外であること。また、そのもの。 「彼の人生観は━だ」

はん‐がえし【半返し】━ガヘシ🔗🔉

はん‐がえし【半返し】━ガヘシ 祝儀・不祝儀などで、受け取った金品の半額程度の金品を礼として返すこと。 関連語 大分類‖返す‖かえす 中分類‖返す‖かえす

はんか‐がい【繁華街】ハンクヮ━🔗🔉

はんか‐がい【繁華街】ハンクヮ━ 商店・飲食店などの多い、にぎやかな地域。

はん‐かく【半角】🔗🔉

はん‐かく【半角】 正方形の和文活字一字を半分にした大きさ。 「━文字」 ◇コンピューターでは、日本語入力をオフにして入力したアルファベット・数字などの、等幅フォントでの一字分の大きさをいう。

はん‐がく【半額】🔗🔉

はん‐がく【半額】 ある決まった金額の半分。 「━割引」

はん‐がく【藩学】🔗🔉

はん‐がく【藩学】 藩校。

ばん‐がく【晩学】🔗🔉

ばん‐がく【晩学】 年をとってから学問を始めること。 「━の人」 関連語 大分類‖学習‖がくしゅう 中分類‖学習‖がくしゅう

はんか‐くさ・い【半可臭い】🔗🔉

はんか‐くさ・い【半可臭い】 愚かしい。ばからしい。 「━理屈をこねる」 ◇主に東北・北海道地方の方言。 関連語 大分類‖人の性質‖ひとのせいしつ 中分類‖愚か‖おろか

ばん‐がさ【番傘】🔗🔉

ばん‐がさ【番傘】 和傘の一つ。太い竹の骨に油紙を張った実用的な雨傘。

明鏡国語辞典 ページ 5080