複数辞典一括検索+

ハンマー[hammer]🔗🔉

ハンマー[hammer] 大形の金かなづち ピアノなどの鍵盤けんばん楽器で、弦をたたいて音を出す小 金属製の球に鉄線をつけ末端に取っ手をつけた、ハンマー投げの用具。

ハンマー‐なげ【ハンマー投げ】🔗🔉

ハンマー‐なげ【ハンマー投げ】 陸上競技の投擲とうてき種目の一つ。ハンマーを直径二・一三五メートルのサークル内で体を回転させながら投げ、その飛距離を競うもの。

はん‐まい【飯米】🔗🔉

はん‐まい【飯米】 飯にたくための米。

はん‐み【半身】🔗🔉

はん‐み【半身】 相手に対して体を斜めに向けること。また、その姿勢。 「━に構える」 魚を二枚におろしたときの、身の片方。

はん‐みち【半道】🔗🔉

はん‐みち【半道】 一里の半分。半里。約二キロメートル。 全行程の半分。

はん‐みょう【斑猫】━メウ🔗🔉

はん‐みょう【斑猫】━メウ コウチュウ目ハンミョウ科の昆虫。黒紫色の地に金赤色・金緑色などの帯がある。山間の路上に多く、人の先へ先へと飛ぶことから「みちおしえ」「みちしるべ」ともいう。

ばん‐みん【万民】🔗🔉

ばん‐みん【万民】 すべての人民。全国民。 「━の安寧を祈る」

はん‐む【繁務・煩務】🔗🔉

はん‐む【繁務・煩務】 わずらわしくて忙しい仕事。 「━に追われる」 関連語 大分類‖仕事‖しごと 中分類‖務め‖つとめ

はん‐めい【判明】🔗🔉

はん‐めい【判明】 名・自サ変はっきりとわかること。明らかになること。 「事実[動機]が━する」 関連語 大分類‖学習‖がくしゅう 中分類‖理解‖りかい

ばん‐めし【晩飯】🔗🔉

ばん‐めし【晩飯】 晩の食事。夕食。夕めし。 ⇔朝飯あさめし昼飯 関連語 大分類‖飲食‖いんしょく 中分類‖夕飯‖ゆうめし

はん‐めん【反面】🔗🔉

はん‐めん【反面】 反対の面。別の方面。他面。 「明るい彼の━にこのような冷酷さがあった」 「恐い━、やさしいところもある」 ◇副詞的にも使う。

明鏡国語辞典 ページ 5111