複数辞典一括検索+
ひ‐がえり【日帰り】━ガヘリ🔗⭐🔉
ひ‐がえり【日帰り】━ガヘリ

名
その日のうちに行って帰ってくること。
「━出張」




ひか・える【控える】ヒカヘル🔗⭐🔉
ひか・える【控える】ヒカヘル

動下一

自
順番や用事に備えてすぐそばで待つ。待機する。
「隣室に━・えて出番を待つ」
「ベンチに━・えている選手」
目立たないようにして身辺にいる。
「要人の身辺に護衛が━」
「首相の背後に黒幕が━・えている」
距離的・時間的にすぐ近くにある。
「村の背後には山が━・えている」
「行く手に難関が━」
「年末に総選挙が━」

他
分量や程度をおさえて度を越さないようにする。制限する。差し控える。
「酒[塩分]を━」
あることを配慮して自分の行動をおさえる。抑制する。差し控える。
「判断[発言・外出]を━」
距離的・時間的にすぐ近くにある。
「このホテルは近くにスキー場を━・えている」
「試験を明日に━」
忘れないように、また、のちのちのために書きとめておく。メモをとる。
「日程を手帳に━」
「電話番号を━・えておく」
〔古風な言い方で〕動こうとするものをおさえとどめる。引きとどめる。
「馬を━」
「袖そでを━」
ひか・ふ(下二)
控え
























ひ‐かがみ【▼膕】🔗⭐🔉
ひ‐かがみ【▼膕】

名
ひざの後ろのくぼんでいるところ。よぼろ。膝窩しっか。
◇「引き屈かがみ」の転。




ひ‐かく【比較】🔗⭐🔉
ひ‐かく【比較】

名・他サ変
二つ以上のものをくらべること。また、くらべ合わせて、その異同について考えること。
「大きさを━する」
「自社製品を他社製品と━する」
「━にならないほどの大差がつく」
関連語
大分類‖考える‖かんがえる
中分類‖比較‖ひかく




ひ‐かく【皮革】🔗⭐🔉
ひ‐かく【皮革】

名
毛のついた生の皮となめした革。また、加工した動物の皮の総称。
「━製品」
「合成━」




明鏡国語辞典 ページ 5133。