複数辞典一括検索+
ひき‐のば・す【引き延ばす】🔗⭐🔉
ひき‐のば・す【引き延ばす】

他五
時間・期日などを長引かせる。
「だらだらと会議を━な」
「やむなく月賦の支払いを━」
「好評につき期間を五日間━」
「返事を━」
厚みのあるものを薄く広げたり、水などを加えて濃度を薄くしたりする。
「金属[パイ生地]を薄く━」
「絵の具[ニス]を━」

は「引き伸ばす」とも。
引き延ばし
関連語
大分類‖伸びる‖のびる
中分類‖延長‖えんちょう









ひき‐はが・す【引き
がす】🔗⭐🔉
ひき‐はが・す【引き
がす】

他五
引っぱってはがす。無理にはがす。ひっぱがす。
「ラベルを━」





ひき‐はな・す【引き離す】🔗⭐🔉
ひき‐はな・す【引き離す】

他五
引っぱって離す。無理に離れさせる。
「相愛の二人を━」
あとに続くものとの間を大きくあける。差を大きくする。
「二位以下を大きく━・してトップに立つ」






ひき‐はら・う【引き払う】━ハラフ🔗⭐🔉
ひき‐はら・う【引き払う】━ハラフ

他五
あとをすっかり片づけてよそへ移る。退去する。
「下宿を━」
「東京を━・って故郷に帰る」




ひき‐ふだ【引き札】🔗⭐🔉
ひき‐ふだ【引き札】

名
開店の披露や商品の宣伝・広告のために配るちらし。
くじ引きの札。






ひき‐ふね【引き船・▼曳き船】🔗⭐🔉
ひき‐ふね【引き船・▼曳き船】

名
船が川上にのぼるときなど、人が船に引き綱をつけて引いていくこと。また、その船。
船が引き綱をつけて他の船や筏いかだを曳航えいこうすること。また、そのための船。






ひき‐まく【引き幕】🔗⭐🔉
ひき‐まく【引き幕】

名
芝居の舞台などで、左右に引いて開閉する幕。




明鏡国語辞典 ページ 5150。