複数辞典一括検索+
び‐ざい【微罪】🔗⭐🔉
び‐ざい【微罪】

名
軽微な犯罪。ごく軽い罪。




ひざ‐おくり【膝送り】🔗⭐🔉
ひざ‐おくり【膝送り】

名・自サ変
空席をつくるために、すわったまま順にひざをずらして座を詰めること。
「お━を願います」




ひざ‐かけ【膝掛け】🔗⭐🔉
ひざ‐かけ【膝掛け】

名
防寒用・保温用として、ひざの上にかける毛布や布。




ひざ‐がしら【膝頭】🔗⭐🔉
ひざ‐がしら【膝頭】

名
ひざの関節の前部。ひざ小僧。




ひさかた‐ぶり【久方ぶり(久方振り)】🔗⭐🔉
ひさかた‐ぶり【久方ぶり(久方振り)】

形動
ひさしぶり。
「━に映画を見る」




ひざ‐かぶ【膝株】🔗⭐🔉
ひざ‐かぶ【膝株】

名
ひざ頭がしら。




ひ‐ざかり【日盛り】🔗⭐🔉
ひ‐さく【秘策】🔗⭐🔉
ひ‐さく【秘策】

名
秘密のはかりごと。ひそかに立てたうまい策略。
「━を練る」




ひさ・ぐ【▼鬻ぐ】🔗⭐🔉
ひさ・ぐ【▼鬻ぐ】

他五
売る。あきなう。
「古本を━店」
「春を━(=売春する)」




ひざ‐くりげ【膝▼栗毛】🔗⭐🔉
ひざ‐くりげ【膝▼栗毛】

名
徒歩で旅行すること。
◇ひざで栗毛の馬の代用にする意から。




ひさご【▼瓠・▼瓢】🔗⭐🔉
ひさご【▼瓠・▼瓢】

名
ヒョウタン・ユウガオなどの総称。また、その果実。
ヒョウタンの実の内部をくり抜いて乾燥させた容器。水・酒・穀物などを入れる。






ひざ‐こぞう【膝小僧】🔗⭐🔉
ひざ‐こぞう【膝小僧】

名
ひざ頭がしら。
◇擬人化していった語。




ひざ‐ざら【膝皿】🔗⭐🔉
ひざ‐ざら【膝皿】

名
ひざの関節の前面にある皿状の骨。ひざの皿。膝蓋しつがい骨。




ひ‐さし【▼庇・▼廂】🔗⭐🔉
ひ‐さし【▼庇・▼廂】

名
日光・雨などを防ぐため、建物の窓・出入り口・縁側などの上に張り出した片流れの小屋根。
帽子の、額の上に突き出した部分。つば。
寝殿造りで、母屋もやの外側に張り出した細長い部屋。その外に簀すの子縁をめぐらす。ひさしのま。







明鏡国語辞典 ページ 5167。