複数辞典一括検索+
ひとおもい‐に【一思いに】ヒトオモヒ━🔗⭐🔉
ひとおもい‐に【一思いに】ヒトオモヒ━

副
あれこれ迷わずに、思い切って行うさま。
「いっそ━死にたい」




ひと‐がき【人垣】🔗⭐🔉
ひと‐がき【人垣】

名
多くの人が垣のように立ち並ぶこと。
「沿道に━ができる」




ひと‐かず【人数】🔗⭐🔉
ひと‐かず【人数】

名
人の数。にんずう。
一人前の人間として数えられること。
「まだ未熟で━には入らない」






ひと‐かた【一方】🔗⭐🔉
ひと‐かた【一方】

名
「一人ひとり」の敬称。おひとり。
「もうお━いらっしゃいます」
一つの方。片一方。また、片一方の人。

形動
程度が普通であるさま。ひととおり。
「その喜びようは━ではなかった」
◇打ち消しの語を伴う。
かな書きも多い。













ひとかたなら‐ず【一方ならず】🔗⭐🔉
ひとかたなら‐ず【一方ならず】

副
ひととおりでなく。非常に。
「━悲しむ」




ひとかたなら‐ぬ【一方ならぬ】🔗⭐🔉
ひとかたなら‐ぬ【一方ならぬ】

連体
ひととおりでない。非常な。
「━世話になる」




ひと‐かど【一▽廉・一角】🔗⭐🔉
ひと‐かど【一▽廉・一角】

名
他よりもひときわすぐれていること。いっかど。
「━の人物」
それ相応の能力や内容をそなえていること。一人前であること。
「古いが━の役に立つ道具」






明鏡国語辞典 ページ 5210。