複数辞典一括検索+

ひん‐だ【貧打】🔗🔉

ひん‐だ【貧打】 野球で、打撃が振るわないこと。

びん‐た🔗🔉

びん‐た 平手で他人のほおを打つこと。 「━をくらう」 「往復━」

ヒンターランド[Hinterland ドイツ]🔗🔉

ヒンターランド[Hinterland ドイツ] 港湾の背後や都市の周辺にあって、その経済活動が港湾や都市と密接な関係をもつ地域。後背地。

ピンチ[pinch]🔗🔉

ピンチ[pinch] 追いつめられた苦しい事態。危機。窮地。 「━を脱する」 「絶体絶命の━」

ピンチ‐ヒッター[pinch hitter]🔗🔉

ピンチ‐ヒッター[pinch hitter] 野球で、代打。 危急のとき、ある人に代わってその仕事をする人。代役。

びんちょう‐たん【備長炭】ビンチャウ━🔗🔉

びんちょう‐たん【備長炭】ビンチャウ━ ウバメガシを材料とする良質の炭。火力が強く、灰も少ない。和歌山県の特産。びんちょうずみ。 ◇江戸時代、紀州の備中屋長左衛門びっちゅうやちょうざえもん(備長)が創製したことから。

ピンチ‐ランナー[pinch runner]🔗🔉

ピンチ‐ランナー[pinch runner] 野球で、代走。

びん‐つけ【鬢付け】🔗🔉

びん‐つけ【鬢付け】 日本髪で、髪を固めて形を整えるために使う固練りの油。固油かたあぶら。 ◇「鬢付け油」の略。

びん‐づめ【瓶詰め(壜詰め)】🔗🔉

びん‐づめ【瓶詰め(壜詰め)】 瓶につめること。また、瓶につめたもの。 「━のジャム」

ビンディング[Bindung ドイツ]🔗🔉

ビンディング[Bindung ドイツ] スキー靴をスキーに取りつけるための締め具。バインディング。

ビンテージ[vintage]🔗🔉

ビンテージ[vintage] ブドウの収穫年。また、ぶどう酒の醸造年。 良質のブドウが収穫された年を表記した上等のぶどう酒。 由緒ある年代に作られたもの。年代物。 「━ジーンズ」

びん‐でん【便殿】🔗🔉

びん‐でん【便殿】 行幸・行啓の際、天皇・皇后などが休息するために設けた御座所。べんでん。

ヒント[hint]🔗🔉

ヒント[hint] 問題を解くための示唆。物事を考える手がかり。 「━を出す」 関連語 大分類‖指示‖しじ 中分類‖指示‖しじ

明鏡国語辞典 ページ 5303