複数辞典一括検索+

フィルム[film]🔗🔉

フィルム[film] 写真感光材料の一つ。アセチルセルロース・ポリエステルなどの薄い板に感光剤を塗ったもの。 「カラー━」 に写し出された陰画や陽画。特に、映画。 「━ライブラリー」 ◆薄い膜の意。「フイルム」とも。

フィレ[filet フランス]🔗🔉

フィレ[filet フランス] ヒレ

フィロソフィー[philosophy]🔗🔉

フィロソフィー[philosophy] 哲学。

ふ‐いん【訃音】🔗🔉

ふ‐いん【訃音】 〔文〕人が死んだという知らせ。訃報。

ぶ‐いん【部員】━ヰン🔗🔉

ぶ‐いん【部員】━ヰン 部に所属し、部を構成する一員。

ぶ‐いん【無音】🔗🔉

ぶ‐いん【無音】 長い間、便りをしないこと。無沙汰ぶさた。 「長らく御━に打ち過ぎ申し訳なく存じます」

フィンガー[finger]🔗🔉

フィンガー[finger] 指。また、指状のもの。 「━ボール(=食後に指先を洗う水を入れる容器)」 空港で、送迎用のデッキ。 ◇finger deckから。

ふう【封】🔗🔉

ふう【封】 封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。また、その閉じた部分。 「箱に━をする」 「手紙の━を切る」 「━印・━鎖」 「開━・密━」

ふう【風】🔗🔉

ふう【風】 様子。様式。また、やり方。傾向。 「知った━なことをいう」 「どんな━に扱われるのか」 「━習・━俗・━貌」 「学━・気━・新━しんぷう おもむき。雰囲気。 「紳士の━がある」 「━格・━景・━味」 接尾そのような姿・状態であること、また、そのように見えることを表す。 「純日本━の建物」 「一見サラリーマン━」 「洋━・和━」 (造) かぜ。 「━雨・━車・━速」 「強━・順━じゅんぷう うわさ。 「━説・━評」 病気。 「中━ちゅうぶう・痛━」 それとなく言う。 「━刺」 ◇「諷」に通じる。

明鏡国語辞典 ページ 5322