複数辞典一括検索+

ぶ‐ざい【部材】🔗🔉

ぶ‐ざい【部材】 構造物の一部に用いられる材料。 「建築━」

ぶ‐さいく【不細工】🔗🔉

ぶ‐さいく【不細工】 名・形動 細工がまずいこと。また、仕上がりの体裁が悪いこと。 「━な椅子」 「どうにも━な服」 容貌が整っていないこと。 「━な顔」 ◆「ぶざいく」ともいう。 「無細工」とも。

ふざいしゃ‐とうひょう【不在者投票】━トウヘウ🔗🔉

ふざいしゃ‐とうひょう【不在者投票】━トウヘウ 不在・病気などの理由で投票日に所定の投票所で投票できない選挙人が、選挙の期日以前、あるいは所定の選挙所以外の場所で行う投票。不在投票。

ふさが・る【塞がる】🔗🔉

ふさが・る【塞がる】 自五 すき間や穴にじゃまなものが詰ま(って通じなくな)る。 「落石で道が━」 「積み上げた荷物で戸口が━」 「気管が━・って呼吸困難に陥る」 開いていたものが閉じる。 「傷口が━」 「彼の非常識にはあいた口が━・らない」 ほかのものが占めていてはいる余地がない。いっぱいであきがない。 「会議室は五時まで━・っている」 「どの電話も━・っている」 「いま仕事で手が━・っている」 「明日は会議で予定が━・っている」 ⇔ 心にある感情がいっぱいに満ちる。 「悲しみで胸が━」 ふさがり 関連語 大分類‖満ちる‖みちる 中分類‖充満‖じゅうまん

ふさぎ‐こ・む【塞ぎ込む】🔗🔉

ふさぎ‐こ・む【塞ぎ込む】 自五元気をなくして沈み込む。ひどく憂鬱ゆううつな気分になる。 関連語 大分類‖悲しい感情‖かなしいかんじょう 中分類‖憂い‖うれい

ふさぎ‐の‐むし【塞ぎの虫】🔗🔉

ふさぎ‐の‐むし【塞ぎの虫】 気分の晴れないことを体内の虫のせいにして言う語。 「━にとりつかれる」

ふ‐さく【不作】🔗🔉

ふ‐さく【不作】 農作物のできが悪いこと。 「今年は米が━だ」 ⇔豊作 よい人材や作品があらわれないこと。 「今年の映画界は━だ」

明鏡国語辞典 ページ 5380