複数辞典一括検索+

ぶっ‐たく・る【打っ手繰る】🔗🔉

ぶっ‐たく・る【打っ手繰る】 他五 強引に奪いとる。ひったくる。 「バッグを━・られる」 法外に高い代金をとる。ふんだくる。ぼる。 「バーで━・られる」 ぶったくり「やらず━の悪どさ」

ぶつ‐だん【仏壇】🔗🔉

ぶつ‐だん【仏壇】 仏像を安置する壇。須弥しゅみ壇。 仏像・位などを安置する厨子ずし俗に「仏檀」とも。

ぶっ‐ちがい【打っ違い】━チガヒ🔗🔉

ぶっ‐ちがい【打っ違い】━チガヒ ななめに交差させること。また、その形。すじかい。うちちがい。ぶっちがえ。

ぶっ‐ちぎり🔗🔉

ぶっ‐ちぎり 〔俗〕競技・競走などで、大差をつけて勝つこと。 「━でトップに立つ」 「━の優勝」

ぶっ‐ちぎ・る【打っ千切る】🔗🔉

ぶっ‐ちぎ・る【打っ千切る】 他五 強くちぎる。 「ひもを━」 〔俗〕競技・競走などで、大差をつけて勝つ。 「二位以下を━」 ぶっちぎり

ぶっちゃけ🔗🔉

ぶっちゃけ 〔俗〕包み隠さず話すさま。すっかり言ってしまうなら。 「━彼のことは好きじゃない」

ぶっちょう‐づら【仏頂面】ブッチャウ━🔗🔉

ぶっちょう‐づら【仏頂面】ブッチャウ━ 無愛想な顔。不機嫌な顔。ふくれっつら。 ◇仏頂尊の恐ろしい面相から。また、一説に「不承面ふしょうづら」の転とも。 関連語 大分類‖表情‖ひょうじょう 中分類‖‖かお

ふつつか【不束】🔗🔉

ふつつか【不束】 名・形動配慮が行きとどかないこと。気がきかないこと。不調法。 「━な点は幾重にもおわびします」 「━な息子ですがよろしく」 「━者もの‐さ

ぶっ‐つけ🔗🔉

ぶっ‐つけ 名・形動 準備や予告なく、いきなり物事を行うこと。 「━本番」 はじめ。最初。 「━からつまずく」

ぶっ‐つづけ【打っ続け】🔗🔉

ぶっ‐つづけ【打っ続け】 休まずに、ずっと続けること。 「三昼夜━で作業をする」 ぶっつづ・ける(他下一) 関連語 大分類‖続く‖つづく 中分類‖連続‖れんぞく

明鏡国語辞典 ページ 5416