複数辞典一括検索+
【筆が立・つ】🔗⭐🔉
【筆が立・つ】
文章を書くのがうまい。
【筆を入・れる】🔗⭐🔉
【筆を入・れる】
書かれた文章を訂正する。添削する。
【筆を擱お・く】🔗⭐🔉
【筆を擱お・く】
(筆記具を手から放して)書くのをやめる。特に、文章を書き終える。
「長編小説の━」
【筆を折お・る】🔗⭐🔉
【筆を折お・る】
文筆活動をやめる。
「大作を最後に━」
【筆を執と・る】🔗⭐🔉
【筆を執と・る】
文章または書画をかく。
【筆を揮ふる・う】🔗⭐🔉
【筆を揮ふる・う】
書画をかく。
「大作に━」
ふ‐てい【不定】🔗⭐🔉
ふ‐てい【不定】

名・形動
定まらないこと。
「住所━」




ふ‐てい【不▼逞】🔗⭐🔉
ふ‐ていき【不定期】🔗⭐🔉
ふ‐ていき【不定期】

名・形動
時期・期間などが一定していないこと。
「━の刊行物」
「━便」




ふ‐ていさい【不体裁】🔗⭐🔉
ふてい‐しゅうそ【不定愁訴】━シウソ🔗⭐🔉
ふてい‐しゅうそ【不定愁訴】━シウソ

名
頭痛・いらいら・疲労感・不眠など、さまざまな自覚症状を訴えるが、その訴えと特定の病気との関連がはっきりしないもの。




ふてい‐しょう【不定称】🔗⭐🔉
明鏡国語辞典 ページ 5422。