複数辞典一括検索+

ふ‐ゆう【浮遊(浮游)】━イウ🔗🔉

ふ‐ゆう【浮遊(浮游)】━イウ 名・自サ変水面・水中・空中などに浮かんでただようこと。 「空中に━する塵埃じんあい」 「━機雷」 関連語 大分類‖移動‖いどう 中分類‖上下‖じょうげ

ふ‐ゆう【富裕】🔗🔉

ふ‐ゆう【富裕】 名・形動多くの財産があって、生活が豊かなこと。 「━な家庭」 関連語 大分類‖金銭‖きんせん 中分類‖‖とみ

ぶ‐ゆう【武勇】🔗🔉

ぶ‐ゆう【武勇】 武術にすぐれて戦いに強いこと。 「━の誉れが高い大将」 関連語 大分類‖心‖こころ 中分類‖勇気‖ゆうき

フュージョン[fusion]🔗🔉

フュージョン[fusion] ジャズがジャンルを異にするロック・ソウル・ポップス・ラテン・クラシックなどと融合して生まれた音楽。 ◇融合の意。

ぶゆう‐でん【武勇伝】🔗🔉

ぶゆう‐でん【武勇伝】 武勇にすぐれた人物の話。また、勇ましい手柄話。 ◇腕力をふるった事件などを冷やかしてもいう。

ふ‐ゆかい【不愉快】━ユクヮイ🔗🔉

ふ‐ゆかい【不愉快】━ユクヮイ 名・形動楽しくないこと。いやな気分になること。 「━な思いをする」 「━な話」 ‐げ/‐さ

ふゆ‐がまえ【冬構え】━ガマヘ🔗🔉

ふゆ‐がまえ【冬構え】━ガマヘ 冬を迎える支度をすること。家や庭などに寒さや風雪・霜などを防ぐ備えをすること。

ふゆ‐がれ【冬枯れ】🔗🔉

ふゆ‐がれ【冬枯れ】 冬になって草木が枯れること。また、その寂しい風景。 冬、特に二月、商店などの客足が落ちて不景気になること。 ⇔夏枯れ

明鏡国語辞典 ページ 5447