複数辞典一括検索+
へい‐こう【閉校】━カウ🔗⭐🔉
へい‐ごう【併合】━ガフ🔗⭐🔉
へいこう‐かんかく【平衡感覚】ヘイカウ━🔗⭐🔉
へいこう‐かんかく【平衡感覚】ヘイカウ━

名
重力の方向に対する体の位置や姿勢・動作などの変化を知る感覚。平衡覚。
「━を失う」
ものごとをバランスよく考えたり処理したりする能力。
「抜群の━で大臣に登りつめる」






へいこう‐せん【平行線】ヘイカウ━🔗⭐🔉
へいこう‐せん【平行線】ヘイカウ━

名
同一平面上にあって、どこまで延ばしても交わることのない二本またはそれ以上の直線。
互いの意見・主張などが対立したまま、どこまでいっても一致しないこと。
「話し合いが━をたどる」






へいこう‐ぼう【平行棒】ヘイカウ━🔗⭐🔉
へいこう‐ぼう【平行棒】ヘイカウ━

名
台脚の上に二本の棒を平行に取り付けた器械体操用具。また、それを使って行う男子の体操競技種目。
「段違い━」




べい‐こく【米国】🔗⭐🔉
べい‐こく【米国】

名
アメリカ合衆国。
◇「米」はアメリカを「亜米利加」と当てたことから。




べい‐こく【米穀】🔗⭐🔉
べい‐こく【米穀】

名
米。また、穀類。




べいこく‐ねんど【米穀年度】🔗⭐🔉
べいこく‐ねんど【米穀年度】

名
米の収穫に合わせて設けられた年度。十一月から翌年の十月まで。




べい‐ごま【▽貝
独楽
】🔗⭐🔉
べい‐ごま【▽貝
独楽
】

名
巻き貝バイの殻の中に溶かした鉛や
ろうを注ぎ込んで作ったこま。また、それを模して作った鉄・鉛製などのこま。
◇「ばいごま」の転。







へい‐こら🔗⭐🔉
へい‐こら

副ト
へつらって、ぺこぺこ頭をさげるさま。
「上役に━する」




明鏡国語辞典 ページ 5530。