複数辞典一括検索+

ぼう‐あく【暴悪】🔗🔉

ぼう‐あく【暴悪】 名・形動道理にはずれて乱暴なこと。 「━な振る舞い」 関連語 大分類‖暴れる‖あばれる 中分類‖乱暴‖らんぼう

ぼう‐あつ【防遏】バウ━🔗🔉

ぼう‐あつ【防遏】バウ━ 名・他サ変防ぎとめること。

ぼう‐あつ【暴圧】🔗🔉

ぼう‐あつ【暴圧】 名・他サ変権力や暴力で無理に押さえつけること。 「デモ隊を━する」

ほう‐あん【奉安】🔗🔉

ほう‐あん【奉安】 名・他サ変尊いものを安置してまつること。 「━殿(=第二次大戦中まで、学校が御真影や教育勅語の保管のため設けた小さな建物)」

ほう‐あん【法案】ハフ━🔗🔉

ほう‐あん【法案】ハフ━ 法律の案文。法律案。 関連語 大分類‖計画‖けいかく 中分類‖‖あん

ぼう‐あんき【棒暗記】🔗🔉

ぼう‐あんき【棒暗記】 名・他サ変意味を考えないで、文章をそのままおぼえること。丸暗記。

ほう‐い【方位】ハウヰ🔗🔉

ほう‐い【方位】ハウヰ 東西南北の四方向を基準として定めた方角。一般に、八方位・一六方位・三二方位などに区分する。 易で、吉凶を表す方角。それぞれの方向に陰陽・十干十二支・八卦などを配したもの。恵方えほう・金神こんじん・鬼門などの類。

ほう‐い【包囲】ハウヰ🔗🔉

ほう‐い【包囲】ハウヰ 名・他サ変まわりを取り囲むこと。 「敵を━する」 「━網」

ほう‐い【法衣】ホフ━🔗🔉

ほう‐い【法衣】ホフ━ ほうえ(法衣)

ぼう‐い【暴威】━ヰ🔗🔉

ぼう‐い【暴威】━ヰ あらあらしい勢い。 「台風が━をふるう」

ほう‐いがく【法医学】ハフ━🔗🔉

ほう‐いがく【法医学】ハフ━ 法律を運用する際に必要な医学的事項を研究する、医学の一部門。

ほう‐いつ【放逸(放佚)】ハウ━🔗🔉

ほう‐いつ【放逸(放佚)】ハウ━ 名・形動勝手気ままにふるまうこと。節度がないこと。 「━な生活態度」

ほう‐いん【法印】ホフ━🔗🔉

ほう‐いん【法印】ホフ━ 「法印大和尚だいかしょう位」の略。僧の最高位。 中世以降、僧に準じて儒者・医師・仏師・画工・連歌師などに授けられた称号。 山伏や祈師のこと。

明鏡国語辞典 ページ 5602