複数辞典一括検索+

ほ‐なみ【穂並み】🔗🔉

ほ‐なみ【穂並み】 稲・麦などの穂が出そろって並んでいること。また、その穂。

ポニーテール[ponytail]🔗🔉

ポニーテール[ponytail] 長い髪を後頭部で束ねてポニー(=小形の馬)の尾のように垂らした髪型。

ほ‐にゅう【哺乳】🔗🔉

ほ‐にゅう【哺乳】 名・自サ変乳を飲ませて子を育てること。 「━瓶・━動物」

ぼ‐にゅう【母乳】🔗🔉

ぼ‐にゅう【母乳】 母親の乳。

ほにゅう‐るい【哺乳類】🔗🔉

ほにゅう‐るい【哺乳類】 哺乳綱に属する脊椎せきつい動物の総称。恒温性で大部分が胎生。肺呼吸をし、乳で子を育てる。哺乳動物。

ほ‐ぬの【帆布】🔗🔉

ほ‐ぬの【帆布】 船の帆に用いる厚い布。はんぷ。

ほね【骨】🔗🔉

ほね【骨】 脊椎せきつい動物の骨格を構成し、体の各部位を支えたり臓器を保護したりする堅い組織。 「━にひびが入る」 「やせて━と皮になる」 「━の多い魚」 火葬などにした死者の骨。 「━になる」 器物・建造物などを形づくって全体を支えるもの。 「傘かさ[障子]の━」 物事や組織の中心となるもの。 「計画の━ができる」 気骨。気概。 「━のある青年」 形動困難であること。 「頂上まで登るのは━だ」

骨が折・れる🔗🔉

骨が折・れる 労力を要する。困難だ。 「━仕事」

骨に刻きざ・む🔗🔉

骨に刻きざ・む 深く心にとどめて忘れないようにする。 「友の忠告を━」 「骨身に刻む」は誤り。

骨を埋うず・める🔗🔉

骨を埋うず・める その地で一生を終える。また、そのことに一生をささげる。 ◇死んで埋葬される意から。 「うずめる」を「うめる」とするのは避けたい。

骨を惜し・む🔗🔉

骨を惜し・む 労苦をいやがって怠ける。 「━・まず働く」

骨を折・る🔗🔉

骨を折・る 苦労する。力を尽くす。 「会社再建のために━」

骨を拾ひろ・う🔗🔉

骨を拾ひろ・う 火葬にして遺骨を拾いおさめる。 死後の後始末をする。また、他人のしたことの後始末をする。

明鏡国語辞典 ページ 5706