複数辞典一括検索+
ぼん‐せつ【▼梵刹】🔗⭐🔉
ぼん‐せつ【▼梵刹】

名
寺。寺院。ぼんさつ。
◇清らかな土地を意味する梵語の音写から。




ほん‐せん【本船】🔗⭐🔉
ほん‐せん【本船】

名
船団などで、その中心となる船。親船。もとぶね。
この船。当船。






ほん‐ぜん【本然】🔗⭐🔉
ほん‐ぜん【本然】

名
もともとそうであること。自然のままであること。ほんねん。
「━の性」




ほん‐ぜん【本膳】🔗⭐🔉
ほん‐ぜん【翻然】🔗⭐🔉
ほん‐ぜん【翻然】

形動トタル
旗などがひるがえるさま。
「━とはためく校旗」
急に心をひるがえすさま。また、急に心を改めるさま。
「━と非を悟る」






ぼん‐せん【凡戦】🔗⭐🔉
ぼん‐せん【凡戦】

名
平凡な、つまらない試合。




ほんぜん‐りょうり【本膳料理】━レウリ🔗⭐🔉
ほんぜん‐りょうり【本膳料理】━レウリ

名
本膳・二の膳・三の膳からなる正式の日本料理。料理の数によって、与よの膳・五の膳を添える場合もある。
◇冠婚葬祭に用いる儀式料理として江戸時代に完成された。




ほん‐そう【本葬】━サウ🔗⭐🔉
ほん‐そう【奔走】🔗⭐🔉
ほん‐そう【奔走】

名・自サ変
物事の実現に向けて走り回って努力すること。
「資金集めに━する」




ほん‐ぞう【本草】━ザウ🔗⭐🔉
明鏡国語辞典 ページ 5735。