複数辞典一括検索+
まじわ・る【交わる】マジハル🔗⭐🔉
まじわ・る【交わる】マジハル

自五
線状のものが交差する。
「二直線が直角に━」
「県道と国道が━」
「本流が支流と━」
人とつき合う。交際する。
「友と親しく━」
◇まじりはいって仲間となる意からいう。「朱に━・れば赤くなる」などの言い方にその意味が残る。
肉体関係をもつ。性交する。
交わり
関連語
大分類‖会う‖あう
中分類‖交わる‖まじわる








マシン[machine]🔗⭐🔉
マシン[machine]

名
機械。
「タイム━」
レース用の自動車・オートバイ。
◆「マシーン」とも。






ま‐じん【魔神】🔗⭐🔉
ま‐じん【魔神】

名
災いを起こす神。ましん。




マシン‐ガン[machine gun]🔗⭐🔉
マシン‐ガン[machine gun]

名
機関銃。
「━トーク(=息を継ぐ間もないような早口のおしゃべり)」




ます【升(▼枡)】🔗⭐🔉
ます【升(▼枡)】

名
液状・粒状・粉状の物の容量をはかるための方形・円筒状の容器。
「一合[一升]━」
ではかった量。ますめ。
「━が足りない」
升席。
◆
「桝」は簡易慣用字体。









ます【▼
】🔗⭐🔉
ます【▼
】

名
サケ目サケ科の魚のうち、マスと名のつくものの総称。サクラマス・カラフトマス・ヒメマス・ニジマスなど。特に、サクラマス。





ま・す【増す(▽益す)】🔗⭐🔉
ま・す【増す(▽益す)】

自五
数・量が多くなる。ふえる。
「人口が━」
「体重が━」
「川の水かさが━」
⇔減る
程度がはなはだしくなる。
「不安[食欲・親近感]が━」
《「…にも━・して」の形で》それよりもずっと程度が上である。
「前にも━・して元気になる」
「誰にも━・して母が喜んだ」
「君の励ましが何にも━・して(=何よりも)有り難い」

他五
みずからがその数・量を多くする。ふやす。
「国は少しずつ人口を━・し続けている」
「川が水かさを━」
⇔減らす
みずからがその程度をはなはだしくする。
「だんだんと雨が激しさを━・してきた」
「植樹運動で町が美観を━・した」
「聞けば聞くほど興味を━」
「食欲を━ために香辛料を加える」
増し
関連語
大分類‖増える‖ふえる
中分類‖増加‖ぞうか
















明鏡国語辞典 ページ 5789。