複数辞典一括検索+

まり【毬・鞠】🔗🔉

まり【毬・鞠】 遊びや運動に用いる球。綿を芯にして糸を巻いたものや、ゴム・革製のものなどがある。ボール。

マリオネット[marionnette フランス]🔗🔉

マリオネット[marionnette フランス] 糸でつるして操る人形。また、それを用いる人形劇。

まりし‐てん【摩利支天】🔗🔉

まりし‐てん【摩利支天】 仏教で、自らの姿を隠して災難を除き、利益をもたらすという守護神。もと古代インドの女神。日本では、武士の守り本尊として信仰された。

マリッジ[marriage]🔗🔉

マリッジ[marriage] 結婚。 「━リング」 「━ブルー(=結婚直前におちいる憂鬱ゆううつな状態)」 関連語 大分類‖人生‖じんせい 中分類‖結婚‖けっこん

マリネ[marin フランス]🔗🔉

マリネ[marin フランス] 魚介・肉・野菜を香味野菜とともに酢・塩・サラダオイル・ワイン・香辛料などを合わせた液に漬け込むこと。また、その料理。

マリファナ[marihuana]🔗🔉

マリファナ[marihuana] 大麻たいまの花穂や葉を乾燥させたもの。また、その樹脂。タバコにまぜて吸煙すると精神興奮をもたらし、知覚が鋭敏になる。ハッシッシ。ハシッシュ。マリフアナ。→大麻

まり‐も【毬藻】🔗🔉

まり‐も【毬藻】 寒冷地方の淡水湖に自生するシオグサ科の緑藻。濃緑色の糸状体がからみ合って球形になる。北海道の阿寒あかん湖のものは特別天然記念物。

ま‐りょく【魔力】🔗🔉

ま‐りょく【魔力】 人を惑わす不思議な力。人を魅了し、迷わせる不思議な力。 「宝石の━に魅せられる」

マリンバ[marimba スペイン]🔗🔉

マリンバ[marimba スペイン] 音板の下に金属製の共鳴管をつり下げた大型の木琴。

まる【丸】🔗🔉

まる【丸】 まるい形。円形。また、球形。 正解・合格・優良などを示す「○」の印。 「二重━」 句点。文の終わりに付ける「。」の符号。 半濁点。「゜」の符号。 数字の零を読み上げるときにいう語。 「三━二号室」 〔俗〕お金。ぜに。 「━が足りない」 ◇親指と人指し指で円を作って示すことがある。 そのもの全部。 「りんごを━のまま食べる」 城郭の内部。また、その一区画。 「━の内」 「本━」 接頭 《数詞に付いて》その数が欠けていない意を表す。 「━一日」 「━五年」 《名詞に付いて》完全にその状態である意を表す。 「━損・━もうけ・━焼け・━かじり」 接尾 船の名に付ける語。 「氷川━」 古く、人名(特に稚児)・刀剣・犬などの名に付けた語。 「牛若━・村雨むらさめ━」

明鏡国語辞典 ページ 5838