複数辞典一括検索+

みず‐ばら【水腹】ミヅ━🔗🔉

みず‐ばら【水腹】ミヅ━ 水をたくさん飲んだときの腹ぐあい。 水をたくさん飲んで空腹をしのぐこと。 「━も一時いっとき

みず‐ばり【水張り】ミヅ━🔗🔉

みず‐ばり【水張り】ミヅ━ 糊は使わず、水だけにひたした布地を板などに張りつけて乾かすこと。 水彩画などを描くとき、用紙をしめらせて画板などに張りつけること。紙の伸縮を防ぎ、絵の具ののびをよくするために行う。

みず‐ひき【水引】ミヅ━🔗🔉

みず‐ひき【水引】ミヅ━ のりをひいたこよりを三本または五本合わせて干し固めたもの。慶事には紅白・金銀、弔事には黒白・藍白などに色を染め分け、進物の包み紙などを結ぶのに使う。 山野に自生するタデ科の多年草。夏から秋、細長い花序をのばし、紅色の小花をまばらにつける。

みず‐びたし【水浸し】ミヅ━🔗🔉

みず‐びたし【水浸し】ミヅ━ すっかり水にひたること。

みず‐ぶき【水拭き】ミヅ━🔗🔉

みず‐ぶき【水拭き】ミヅ━ 名・他サ変水でしぼった布などで拭くこと。 「テーブルを━する」

みず‐ぶくれ【水膨れ(水脹れ)】ミヅ━🔗🔉

みず‐ぶくれ【水膨れ(水脹れ)】ミヅ━ 皮下に漿液しょうえきがたまりその部分がふくれること。また、そのもの。 多量に水を含んで、ふくらんでいること。

ミスプリント[misprint]🔗🔉

ミスプリント[misprint] 印刷物の誤り。誤植。ミスプリ。

みず‐ぶろ【水風呂】ミヅ━🔗🔉

みず‐ぶろ【水風呂】ミヅ━ わかしていない、冷たい水のままの風呂。

みず‐べ【水辺】ミヅ━🔗🔉

みず‐べ【水辺】ミヅ━ 川・池・湖沼などの、水のほとり。

みず‐ほ【瑞穂】ミヅ━🔗🔉

みず‐ほ【瑞穂】ミヅ━ みずみずしい稲の穂。 「━の国(=日本国の美称)」

みず‐ぼうそう【水瘡】ミヅバウサウ🔗🔉

みず‐ぼうそう【水瘡】ミヅバウサウ 水痘すいとうの通称。

み‐すぼらし・い🔗🔉

み‐すぼらし・い 粗末で、いかにも見劣りがするさま。貧弱だ。貧相だ。 「━家[姿]」 ◇「すぼらし」は動詞「窄すぼる」の形容詞化。すぼまるように見えるの意からとも、身がすぼまるようになるの意からともいう。 ‐げ/‐さ

明鏡国語辞典 ページ 5889