複数辞典一括検索+

みぞ【溝】🔗🔉

みぞ【溝】 水を流すために地面を横長に掘ったもの。 細長いくぼみ。 「敷居の━」 人と人との間に生じる感情的な隔たり。 「夫婦間の━が深まる」

みぞ【針孔🔗🔉

みぞ【針孔 針のあな。めど。

みそ‐あえ【味和え】━アヘ🔗🔉

みそ‐あえ【味和え】━アヘ 野菜・魚肉などを味であえること。また、その料理。

み‐ぞ‐う【未曽有】🔗🔉

み‐ぞ‐う【未曽有】 今までに一度もなかったこと。みぞうう。 「━の大事件」 ◇「未いまだ曽かつて有らず」の意。

みぞ‐おち【鳩尾🔗🔉

みぞ‐おち【鳩尾 胸部の下方中央、胸骨の下にあるくぼんだ所。急所の一つ。 ◇「みずおち」の転。

みそ‐か【・三十日】🔗🔉

みそ‐か【・三十日】 その月の最後の日。つごもり。 「━払い」 ◇月の三十番目の日の意。

みそか【密か】🔗🔉

みそか【密か】 形動人に知られないようにこっそりするさま。ひそか。 「━事ごと(=秘密のこと。また、密通)」

み‐そぎ【禊ぎ】🔗🔉

み‐そぎ【禊ぎ】 名・自サ変罪やけがれをはらうために、川などの水を浴びて身を清めること。 「滝で━(を)して山に登る」

みそ‐くそ【味糞】🔗🔉

みそ‐くそ【味糞】 形動くそみそ

み‐そこな・う【見損なう】━ソコナフ🔗🔉

み‐そこな・う【見損なう】━ソコナフ 他五 見あやまる。見まちがう。 評価をあやまる。 「君を━・っていたよ」 見る機会をのがす。見のがす。 「話題のミュージカルを━」 関連語 大分類‖違う‖ちがう 中分類‖間違い‖まちがい

みそ‐さざい【🔗🔉

みそ‐さざい【 山間の沢沿いにすむミソサザイ科の小鳥。体は茶褐色で、全長約一〇センチメートル。短い尾を上下させて活発に飛び回る。ミソッチョ。

みそ‐じ【三十路・三十】━ヂ🔗🔉

みそ‐じ【三十路・三十】━ヂ さんじゅう。三〇歳。 関連語 大分類‖年齢‖ねんれい 中分類‖年齢の称‖ねんれいのしょう

明鏡国語辞典 ページ 5895