複数辞典一括検索+
みつ‐み【三つ身】🔗⭐🔉
みつ‐み【三つ身】

名
三、四歳の子供用の和服。
◇並幅一反の半分を使い、身丈の三倍で前身頃・後ろ身頃・袵おくみを裁つことから。




みつ‐め【三つ目】🔗⭐🔉
みつ‐め【三つ目】

名
目が三つあること。また、そのもの。
婚礼・誕生から三日目に当たること。また、その祝い。三つ目の祝い。






みつめ‐ぎり【三つ目▼錐】🔗⭐🔉
みつめ‐ぎり【三つ目▼錐】

名
刃が細長い三角錐すいの形をしているきり。




み‐つ・める【見つめる(見詰める)】🔗⭐🔉
み‐つ・める【見つめる(見詰める)】

他下一
対象から視線を離さないでじっと見続ける。凝視する。
「一点をじっと━」
「相手の目を━」
目をそらさないで物事をはっきりと見る。直視する。
「現実を━」
「自分を━・め直す」
みつ・む(下二)
関連語
大分類‖見る‖みる
中分類‖注目‖ちゅうもく







み‐つもり【見積もり】🔗⭐🔉
み‐つもり【見積もり】

名
見積もること。また、その計算。
「━額」
見積もった数字を記した書類。
◇「見積書」の略。
◆
公用文では「見積り」。慣用の固定した「見積書・見積額」などは、送りがなを付けない。
関連語
大分類‖数‖かず
中分類‖計算‖けいさん







み‐つも・る【見積もる】🔗⭐🔉
みつ‐やく【密約】🔗⭐🔉
みつ‐やく【密約】

名・他サ変
ひそかに約束すること。また、その約束。
「━を交わす」




みつ‐ゆ【密輸】🔗⭐🔉
みつ‐ゆ【密輸】

名・他サ変
法を犯して輸出・輸入すること。密輸出と密輸入。密貿易。
「━品」




明鏡国語辞典 ページ 5912。