複数辞典一括検索+
むち‐むち🔗⭐🔉
むち‐むち

副ト・形動
肉づきがよく、はりのあるさま。むっちり。
「━(と)した肢体」




むちゃ【無茶】🔗⭐🔉
むちゃ【無茶】

名・形動
道理に合わないこと。筋が通らないこと。
「━を言う」
「━な話」
節度がないこと。乱暴なこと。
「━をして体をこわす」
程度がはなはだしいこと。
「━に忙しい」
強めた言い方に、「むちゃくちゃ」「むちゃむちゃ」「むっちゃ」などがある。
◆
「無茶」は当て字。









むちゃ‐くちゃ【無茶苦茶】🔗⭐🔉
むちゃ‐くちゃ【無茶苦茶】

名・形動
「むちゃ」を強めていう語。
「━に踏みつぶす」
「━な意見」
◇「くちゃ」は語調を整えるためにそえた語。
「無茶苦茶」は当て字。





む‐ちゃくりく【無着陸】🔗⭐🔉
む‐ちゃくりく【無着陸】

名
航空機が目的地に到着するまで一度も着陸しないこと。
「━飛行」




む‐ちゅう【夢中】🔗⭐🔉
む‐ちゅう【夢中】

名
夢を見ている間。夢の中。

形動
一つの物事に熱中して我を忘れること。
「ゲームに━になる」
「無我━」










む‐ちん【無賃】🔗⭐🔉
む‐ちん【無賃】

名
賃金・料金を払わないこと。また、料金がいらないこと。
「━乗車」




むつ【▼
】🔗⭐🔉
むつ【▼
】

名
本州以南の深海に分布するスズキ目ムツ科の海水魚。体は細長く、目と口が大きい。食用。「むつの子」と呼ばれる卵巣も賞味される。





む‐つ【六つ】🔗⭐🔉
む‐つ【六つ】

名
一の六倍の数。五の次の数。ろく。むっつ。
六歳。むっつ。
昔の時刻の名で、現在の午前六時ごろ(明け六つ)、および午後六時ごろ(暮れ六つ)。







むつ【
陸奥
】🔗⭐🔉
むつ【
陸奥
】

名
旧国名の一つ。現在の青森・岩手・宮城・福島の各県と秋田県の一部に相当する。
◇明治元(一八六八)年、陸奥・陸前・陸中・磐城いわき・岩代いわしろの五国に分割した。以後の陸奥は、現在の青森県と岩手県の一部に相当する。






明鏡国語辞典 ページ 5985。