複数辞典一括検索+

めく・れる【れる】🔗🔉

めく・れる【れる】 自下一めくったような状態になる。 「シーツが━」 「唇が━」 自他下一〔「めくる」の可能形〕めくることができる。 「手が痛くてページが/を━・れない」

め・げる🔗🔉

め・げる 自下一弱気になる。くじける。負ける。 「たび重なる失敗にも━・げずにがんばる」 め・ぐ(下二)

め‐こぼし【目し】🔗🔉

め‐こぼし【目し】 名・他サ変わざと見のがすこと。大目に見ること。 「お━願います」

メサイア[Messiah]🔗🔉

メサイア[Messiah] メシア

め‐さき【目先(目前)】🔗🔉

め‐さき【目先(目前)】 目の前。 「すぐ━にある」 その場の物事。当座。 「━の利益を追う」 その場の表面的な印象。 「━を変える(=趣向を変えて見た目を新しくする)」 近い将来。また、先の見通し。 「━が利く(=先をよく見通すことができる)」

め‐ざし【目刺し】🔗🔉

め‐ざし【目刺し】 イワシなどの目に竹のくしやわらを通し、数匹ずつ連ねて干した食品。

め‐ざ・す【目指す(目差す)】🔗🔉

め‐ざ・す【目指す(目差す)】 他五 その場所を目的地とする。 「一路、山頂を━」 「南極点を━・して進む」 それを達成の目標とする。 「歌手を━」 「年内完成を━」 「連覇を━・して練習に励む」 「━成果が得られれば最高だ」

め‐ざと・い【目敏い・目聡い】🔗🔉

め‐ざと・い【目敏い・目聡い】 見つけるのがはやいさま。目がはやい。 「━・く見つけ出す」 目が覚めやすいさま。すぐに目をさます。 「━赤ん坊」 ‐さ

め‐ざまし【目覚まし】🔗🔉

め‐ざまし【目覚まし】 目を覚ますこと。また、目を覚まさせるもの。 子供が目を覚ましたときに与える菓子など。おめざ。 設定しておいた時刻に、音が鳴る仕掛けの時計。 ◇「目覚まし時計」の略。

明鏡国語辞典 ページ 6028