複数辞典一括検索+

モッツァレラ[mozzarella イタリア]🔗🔉

モッツァレラ[mozzarella イタリア] イタリア中南部原産の柔らかいチーズ。くせがなく、サラダ・ピザなどに用いる。

もっ‐て【以て】🔗🔉

もっ‐て【以て】 連語 〔文〕《接続詞的に》それによって。それで。 「━瞑めいすべし」 〔文〕《「…を━」の形で、助詞的に》 道具や手段を表す。…で。 「文書を━通達する」 期限を表す。…で。 「これを━閉会とする」 「今月末を━閉店する」 根拠を表す。…によって。…で。 「一事を━彼を判断するなかれ」 判断や認定の対象を表す。…を。 「彼を━嚆矢こうしとす」 「俗物を━任じる」 《「…で━」の形で、助詞的に》…であり、なおかつ。…で、さらに。 「美人で━頭も良い」 《「全く━」の形で、副詞的に》「全く」を強めていう。実際もう。全く本当に。 「全く━、困った人だ」 ◆「持ちて」の転。 「…をもちまして」は、固定化して助詞のように使う「…をもって」を丁寧表現にしたもので、本来は誤り。「×今月末をもちまして」「×お蔭様をもちまして」→「ます」のコラム

もって‐い・く【持って行く】🔗🔉

もって‐い・く【持って行く】 連語手に携えていく。身につけて出かける。 「雨模様なので傘を━」

もって‐うまれた【持って生まれた】🔗🔉

もって‐うまれた【持って生まれた】 連語生まれつき身にそなわっている。生得の。 「━才能」

もって‐・くる【持って来る】🔗🔉

もって‐・くる【持って来る】 連語手に携えて来る。身につけてやって来る。 「必ず筆記用具を━・来てください」

もって‐こい【持って来い】🔗🔉

もって‐こい【持って来い】 連語最もふさわしいさま。うってつけ。 「ハイキングには━の季節」

もって‐の‐ほか【以ての外】🔗🔉

もって‐の‐ほか【以ての外】 名・形動 きわめて不届きであること。けしからぬ。 「勝手に休むとは━だ」 思いもよらないほど程度がはなはだしいこと。 「━のあわてよう」

もって‐まわった【持って回った】━マハッタ🔗🔉

もって‐まわった【持って回った】━マハッタ 連語必要以上に遠回しな言い方ややり方をすること。 「━言い方」

明鏡国語辞典 ページ 6104