複数辞典一括検索+

やく‐しゃ【訳者】🔗🔉

やく‐しゃ【訳者】 詩や文章を訳した人。

やく‐しゅ【薬酒】🔗🔉

やく‐しゅ【薬酒】 生薬しょうやくなどを加えた酒。薬用酒。

やく‐しゅ【薬種】🔗🔉

やく‐しゅ【薬種】 薬の材料。特に、漢方薬の材料として使われる草木など。 「━問屋」

やく‐しゅつ【訳出】🔗🔉

やく‐しゅつ【訳出】 名・他サ変訳すこと。

やく‐じゅつ【訳述】🔗🔉

やく‐じゅつ【訳述】 名・他サ変訳して原文の内容を述べること。また、その著述。

やく‐しょ【役所】🔗🔉

やく‐しょ【役所】 役人が公務を行うところ。官公庁。 「━勤め」

やく‐しょ【訳書】🔗🔉

やく‐しょ【訳書】 訳した書物。訳本。 「『資本論』の━」

やく‐じょ【躍如】🔗🔉

やく‐じょ【躍如】 形動トタル生き生きとして目の前に現れるさま。 「面目めんもく━」

やく‐じょう【約定】━ヂャウ🔗🔉

やく‐じょう【約定】━ヂャウ 名・他サ変約束して取り決めること。契約。 「━書」 関連語 大分類‖要求‖ようきゅう 中分類‖約束‖やくそく

やく‐しょく【役職】🔗🔉

やく‐しょく【役職】 会社・団体などで、運営や管理にあたる重要な職務。管理職。 「━手当」 一般に、役目・職務。 「助手の━が空く」

やく‐しん【薬疹】🔗🔉

やく‐しん【薬疹】 薬剤の副作用によって皮膚に生じる発疹はっしん

やく‐しん【躍進】🔗🔉

やく‐しん【躍進】 名・自サ変急速に進歩・発展すること。 「首位に━する」 「めざましい━を遂げる」 関連語 大分類‖進む‖すすむ 中分類‖前進‖ぜんしん

やく・す【約す】🔗🔉

やく・す【約す】 他五約する 約せる

やく・す【訳す】🔗🔉

やく・す【訳す】 他五 ある言語でなされた表現を他の言語に直す。翻訳する。 「独文を和文に━」 「『ベニスの商人』を━」 古文・漢文などを現代語の文章に直す。 「『枕草子』を口語に━」 点訳する。また、音訳する。 訳せる =訳する

明鏡国語辞典 ページ 6162