複数辞典一括検索+

やく・する【扼する】🔗🔉

やく・する【扼する】 他サ変 強くおさえる。締めつける。 「腕を━」 重要な地点をおさえる。 「要路を━」 やく・す(サ変)

やく・する【約する】🔗🔉

やく・する【約する】 他サ変 約束する。取り決める。 「年度内の完成を━」 「再会を━・して別れる」 簡略にする。省略する。略する。 「手続きを━」 言葉・文章などを短くつづめる。要約する。 「論文の内容を━」 「鼎談ていだんの記録を━・して雑誌に掲載する」 数学で、約分する。 やく・す(サ変) =約す 関連語 大分類‖要求‖ようきゅう 中分類‖約束‖やくそく

やく・する【訳する】🔗🔉

やく・する【訳する】 他サ変訳す やく・す(サ変)

やく‐せき【薬石】🔗🔉

やく‐せき【薬石】 種々の薬剤と治療法。 「━効なく永眠する」 「━の言(=薬のように効き目のある忠言)」 ◇「石」は古代中国で医療に用いた石鍼いしばりの意。

やく‐せつ【約説】🔗🔉

やく‐せつ【約説】 名・他サ変要約して説明すること。また、その説明。

やく‐ぜん【薬膳】🔗🔉

やく‐ぜん【薬膳】 漢方薬の材料を取り入れた中国料理。薬膳料理。 ◇中国で、医食同源の思想から生まれたもの。

やく‐そう【薬草】━サウ🔗🔉

やく‐そう【薬草】━サウ 薬用になる植物。薬用植物。 関連語 大分類‖植物‖しょくぶつ 中分類‖‖くさ

やく‐そく【約束】🔗🔉

やく‐そく【約束】 他サ変当事者の間で将来の事柄を取り決めること。また、その事柄。 「彼と結婚を━する」 「それでは━が違う」 「━の時間に間に合う」 社会や集団で、あらかじめ守るように決められている事柄。きまり。ルール。 「会の━を徹底させる」 他サ変成り行きが前から定まっていること。 「将来を━されている企業」 生まれる前から定まっている運命。宿命。因縁。

明鏡国語辞典 ページ 6163