複数辞典一括検索+

や‐はん【夜半】🔗🔉

や‐はん【夜半】 よなか。 「━に目を覚ます」 関連語 大分類‖一日‖いちにち 中分類‖‖よる

や‐ばん【野蛮】🔗🔉

や‐ばん【野蛮】 名・形動 文化が開けていないこと。未開。 「━な風習」 粗野で、乱暴なこと。 「━な行為」 ‐さ

や‐ひ【野卑(野鄙)】🔗🔉

や‐ひ【野卑(野鄙)】 名・形動下品で、いやしいこと。 「━な言葉遣い」

やぶ【藪】🔗🔉

やぶ【藪】 草木や竹が雑然と生い茂っている所。 「竹━」 「藪医者」の略。→藪医者

やぶから棒ぼう🔗🔉

やぶから棒ぼう だしぬけに物事を行うこと。 ◇藪から突然に棒を突き出す意から。 「藪をつついて蛇を出す」と混同した、「藪から蛇」は誤り。

やぶをつついて蛇へびを出・す🔗🔉

やぶをつついて蛇へびを出・す よけいな手出しをして、かえって災いを受ける。藪蛇。

やぶ‐いしゃ【藪医者】🔗🔉

やぶ‐いしゃ【藪医者】 診断・治療などの下手な医者。やぶ。 ◇呪術で医術を行った「野巫やぶ医」からという。

やぶい‐ちくあん【藪井竹庵】ヤブヰ━🔗🔉

やぶい‐ちくあん【藪井竹庵】ヤブヰ━ 藪医者を人名めかしていう語。→藪医者

やぶ‐いり【藪入り】🔗🔉

やぶ‐いり【藪入り】 奉公人が正月と盆の一六日前後に、主人から休みをもらって実家などに帰ること。また、その日。 ◇草深い土地に帰る意から。

明鏡国語辞典 ページ 6194