複数辞典一括検索+

やま‐うば【山姥】🔗🔉

やま‐うば【山姥】 人里離れた山奥に住むという女の怪物。鬼女。やまんば。 関連語 大分類‖魔物‖まもの 中分類‖化け物‖ばけもの

やま‐おく【山奥】🔗🔉

やま‐おく【山奥】 山の奥。山の奥深い所。 「━の集落」

やま‐おとこ【山男】━ヲトコ🔗🔉

やま‐おとこ【山男】━ヲトコ 山に住み、山で仕事をしている男性。 登山を愛好する男性。 人里離れた山奥に住むという男の怪物。

やま‐おり【山折り】━ヲリ🔗🔉

やま‐おり【山折り】━ヲリ 折り目が外側に出るように折ること。 「紙を━にする」 ⇔谷折り

やま‐おろし【山颪】🔗🔉

やま‐おろし【山颪】 山から吹きおろす風。 関連語 大分類‖風‖かぜ 中分類‖‖かぜ

やま‐が【山家】🔗🔉

やま‐が【山家】 山里にある家。 「━育ち」

やま‐かい【山峡】━カヒ🔗🔉

やま‐かい【山峡】━カヒ 山と山との間。やまあい。

やま‐かがし【楝蛇楝蛇🔗🔉

やま‐かがし【楝蛇楝蛇 本州以南の水田付近に分布するナミヘビ科のヘビ。体色は緑褐色または暗褐色で、不規則な黒斑・紅斑が散在する。有毒。

やま‐かけ【山かけ(山掛け)】🔗🔉

やま‐かけ【山かけ(山掛け)】 わさびじょうゆをきかせたマグロの刺身などに、すりおろしたヤマノイモをかけた料理。

やま‐かげ【山陰】🔗🔉

やま‐かげ【山陰】 山のかげになること。山にさえぎられて日が当たらないこと。また、その場所。

やま‐かご【山籠】🔗🔉

やま‐かご【山籠】 竹で編んだ底を丸棒や竹棒からつるしただけの粗末なかご。昔、山路の旅などに用いた。

やま‐かじ【山火事】━クヮジ🔗🔉

やま‐かじ【山火事】━クヮジ 山林が燃える火事。森林火災。

やま‐かぜ【山風】🔗🔉

やま‐かぜ【山風】 山中を吹く風。また、山から吹きおろす風。特に、夜間山から吹き下ろす風。 関連語 大分類‖風‖かぜ 中分類‖‖かぜ

やま‐がたな【山刀】🔗🔉

やま‐がたな【山刀】 山仕事をするときに用いる、鉈なたの形をした刃物。

明鏡国語辞典 ページ 6199