複数辞典一括検索+

🔗🔉

あお‐あらし【青嵐】 あき‐かぜ【秋風】 あめ‐かぜ【雨風】 あらし【嵐】 おい‐かぜ【追い風】 おい‐て【追手・追風】 おお‐かぜ【大風】 オフショア[offshore] かい‐ふう【海風】 かぜ【風】 かみ‐かぜ【神風】 からっ‐かぜ【空っ風】 かん‐ぱ【寒波】 かん‐ぷう【寒風】 きせつ‐ふう【季節風】 ぎゃく‐ふう【逆風】 きょう‐ふう【強風】 き‐りゅう【気流】 ぐ‐ふう【颶風】 くん‐ぷう【薫風】 こ‐がらし【木枯らし(凩)】 こち【東風 さく‐ふう【朔風】 しお‐かぜ【潮風】 しっ‐ぷう【疾風】 しゅう‐ふう【秋風】 しゅん‐ぷう【春風】 じゅん‐ぷう【順風】 しゅんぷう‐たいとう【春風蕩】 しょう‐ふう【松風】 しょう‐らい【松籟】 しら‐はえ【白南風 すず‐かぜ【涼風】 せい‐ふう【清風】 せん‐ぷう【旋風】 そよ‐かぜ【微風】 たい‐ふう【台風(颱風)】 たつ‐まき【竜巻】 つむじ‐かぜ【旋風 とっ‐ぷう【突風】 ねっ‐ぷう【熱風】 の‐わき【野分】 ばく‐ふう【爆風】 はや‐て【疾風 はる‐いちばん【春一番】 はる‐かぜ【春風】 び‐ふう【微風】 ビル‐かぜ【ビル風】 ふう‐う【風雨】 ぼう‐ふう【暴風】 ぼうふう‐う【暴風雨】 まつ‐かぜ【松風】 むかい‐かぜ【向かい風】 む‐ふう【無風】 やま‐おろし【山颪】 やま‐かぜ【山風】 よ‐あらし【夜嵐】 よ‐かぜ【夜風】 りく‐ふう【陸風】 りょう‐ふう【涼風】 りょく‐ふう【緑風】 れい‐ふう【冷風】 れっ‐ぷう【烈風】 物事の性質 悪い あく【悪】 あく‐しょう【悪性】 あく‐せい【悪性】 さい‐あく【最悪】 そ‐あく【粗悪】 ふ‐か【不可】 ふ‐ぐあい【不具合】 ふ‐てき【不適】 ふ‐てきせつ【不適切】 ふ‐てきとう【不適当】 ふ‐りょう【不良】 よから‐ぬ【良からぬ】 れつ‐あく【劣悪】 わる【悪】 わる・い【悪い】 遠い えん‐かく【遠隔】 えん‐ぽう【遠方】 おち‐かた【遠方】 とお・い【遠い】 へき‐えん【僻遠】 ほど‐とお・い【程遠い】 りょう‐えん【遼遠】 近い かた‐わら【傍ら(旁ら・側ら)】 きん‐じょ【近所】 きん‐ぺん【近辺】 きん‐ぼう【近傍】 きん‐りん【近隣】 じき【直】 し‐きん【至近】 すぐ【直ぐ】 そば【側・傍】 ちか・い【近い】 ちか‐ま【近間】 ちょっ‐きん【直近】 て‐ぢか【手近】 となり【隣】 ふ‐きん【付近(附近)】 ほど‐ちか・い【程近い】 ま‐ぢか【間近(真近・目近)】 み‐ぢか【身近】 も‐より【《最寄り》】 古い おお‐じだい【大時代】 かび‐くさ・い【黴臭い】 きゅう‐がた【旧型】 こ‐しょく【古色】 さい‐こ【最古】 じだい‐おくれ【時代遅れ(時代後れ)】 そう‐ぜん【蒼然】 ふる・い【古い】 ふる‐くさ・い【古臭い】 ふる‐めかし・い【古めかしい】 ユーズド[used] 細い か‐ぼそ・い【か細い】 ごく‐ぼそ【極細】 せん‐さい【繊細】 ほそ・い【細い】 ほそ‐ぼそ【細細】 ほそ‐め【細め(細目)】 細かい きめ‐こまか【木目細か・肌理細か】 きょく‐び【極微】 ごく‐び【極微】 こまか【細か】 こまか・い【細かい】 こま‐ごま【細細】 さい‐び【細微】 ささ‐やか【細やか】 せい‐こう【精工】 び【微】 び‐さい【微細】 び‐しょう【微小】 び‐び【微微】 み‐じん【塵】 れい‐さい【零細】 小さい きょく‐しょう【極小】 ぐん‐しょう【群小】 ごく‐しょう【極小】 さい‐しょう【最小】 しょう【小】 しょう‐きぼ【小規模】 たん‐しょう【短小】 ちいさ・い【小さい】 ひな【雛】 ひめ【姫】 まめ‐つぶ【豆粒】 わい‐しょう【矮小】 少ない いち‐ごう【一毫】 いち‐まつ【一抹】 いち‐る【一縷】 いっ‐きく【一掬】 いっ‐てん【一点】 いっ‐ぺん【一片】 き‐しょう【希少(稀少)】 きょく‐しょう【極少】 きん‐きん【 きん‐しょう【少】 さい‐しょう【最少】 さ‐さい【些細】 さ‐しょう【些少】 しょう‐しょう【少少】 すくな・い【少ない】 すこし【少し】 すん‐ごう【寸毫】 すん‐ぶん【寸分】 つゆ【露】 び‐しょう【微少】 ひと‐ひら【一片・一枚】 び‐び【微微】 み‐じん【塵】 りょう‐りょう【寥】 わずか【か】 新しい あたらし・い【新しい】 あらた【新た】 いき【生き】 いき‐いき【生き生き(活き活き)】 お‐ニュー こと‐あたらし・い【事新しい】 さい‐しん【最新】 さら【新】 ざん‐しん【斬新】 しん‐き【新規】 しん‐しん【新進】 しん‐せん【新鮮】 せい‐しん【清新】 せい‐せん【生鮮】 なま【生】 なまなま‐し・い【生生しい】 ま‐あたらし・い【真新しい】 まっ‐さら【真っ新】 みずみず‐し・い【瑞しい】 みみ‐あたらし・い【耳新しい】 め‐あたらし・い【目新しい】 多い あま‐た【数多許多 いく‐た【幾多】 おお・い【多い】 おお‐め【多め(多目)】 おびただし・い【夥しい】 かず‐かず【数数】 か‐た【過多】 ぎょう‐さん【(仰山)】 さい‐た【最多】 すう‐た【数多】 たくさん【(沢山)】 た‐た【多多】 た‐だい【多大】 ばく‐だい【莫大】 ぼう‐だい【膨大(厖大)】 むげん‐だい【無限大】 む‐じん【無尽】 むじん‐ぞう【無尽蔵】 む‐すう【無数】 む‐りょう【無量】 太い かさ‐だか【嵩高】 ごく‐ぶと【極太】 にく‐ぶと【肉太】 ふと・い【太い】 ふと‐め【太め(太目)】 大きい おおき・い【大きい】 きょく‐だい【極大】 きょ‐だい【巨大】 さい‐だい【最大】 そう‐だい【壮大】 だい【大】 だい‐きぼ【大規模】 だいだい‐てき【大大的】 ちょう‐だい【長大】 ちょう‐どきゅう【超弩級】 とく‐だい【特大】 マックス[max] むげん‐だい【無限大】 ゆう‐だい【雄大】 良い かっ‐こう【格好(恰好)】 こう‐てき【好適】 さい‐ぜん【最善】 さい‐てき【最適】 さい‐りょう【最良】 じ‐ぜん【次善】 じゅん‐りょう【純良】 ぜっ‐こう【絶好】 ぜん【善】 だ‐とう【妥当】 てき‐かく【適確】 てき‐せい【適正】 てき‐せつ【適切】 てき‐とう【適当】 ゆう‐りょう【優良】 よ・い【良い・善い・好い・佳い】 よさ【良さ・善さ】 よろし・い【宜しい】 りそう‐てき【理想的】 りょう【良】 りょう‐こう【良好】 りょう‐せい【良性】

明鏡国語辞典 ページ 7029 での単語。