複数辞典一括検索+
ゆう‐やみ【夕闇】ユフ━🔗⭐🔉
ゆうや‐ろう【遊冶郎】イウヤラウ🔗⭐🔉
ゆうや‐ろう【遊冶郎】イウヤラウ

名
酒や色事におぼれ、身持ちの悪い男性。放蕩ほうとう者。道楽者。




ゆう‐ゆう【悠悠】イウイウ🔗⭐🔉
ゆう‐ゆう【悠悠】イウイウ

副・形動トタル
ゆったりと落ち着いているさま。
「━と歩を進める」
十分に余裕があるさま。
「開会までには━間に合う」
時間や空間が限りなく続くさま。はるか。
「━たる宇宙」







ゆうゆう‐かんかん【悠悠閑閑】イウイウ━🔗⭐🔉
ゆうゆう‐かんかん【悠悠閑閑】イウイウ━

形動トタル
ゆったりと構えて落ち着いているさま。
「━たる態度」




ゆうゆう‐じてき【悠悠自適】イウイウ━🔗⭐🔉
ゆうゆう‐じてき【悠悠自適】イウイウ━

名・自サ変
俗事のわずらわしさから離れて、自分の思いのままに静かに暮らすこと。
「━の生活」




ゆう‐よ【有余】イウ━🔗⭐🔉
ゆう‐よ【有余】イウ━

名
《数を表す語に付いて》それよりもやや多い意を表す。余り。
「十年━」
「十━年」
◇「有」は「その上また」の意。




ゆう‐よ【猶予(猶与)】イウ━🔗⭐🔉
ゆう‐よ【猶予(猶与)】イウ━

名

他サ変
実行の期日を延ばすこと。また、期日の延期を認めること。
「債務者が支払いの━を求める」
「執行━付きの判決」

自サ変
決断や実行をためらうこと。ぐずぐずすること。
「一刻の━も許されない」














ゆう‐よう【有用】イウ━🔗⭐🔉
ゆう‐よう【悠揚】イウヤウ🔗⭐🔉
ゆう‐よう【悠揚】イウヤウ

形動トタル
ゆったりとして落ち着いているさま。
「━迫らざる態度」




ゆう‐よく【遊▼弋】イウ━🔗⭐🔉
ゆう‐よく【遊▼弋】イウ━

名・自サ変
艦船が敵に備えて海上をあちこち動き回ること。
「近海を━する艦隊」
◇「弋」は獲物をとる意。




明鏡国語辞典 ページ 6250。