複数辞典一括検索+

よい‐ごこち【酔い《心地》】ヨヒ━🔗🔉

よい‐ごこち【酔い《心地》】ヨヒ━ 酒に酔ったときの快い心持ち。 「陶然とした━」

よい‐ごし【宵越し】ヨヒ━🔗🔉

よい‐ごし【宵越し】ヨヒ━ そのままの状態で前夜から翌日まで持ち越すこと。 「江戸っ子は━の金は持たぬ(=江戸っ子は金銭に執着しないので、その日に稼いだ金はその日のうちに使い果たす)」 関連語 大分類‖一日‖いちにち 中分類‖終日‖しゅうじつ

よい‐ざまし【酔い醒まし】ヨヒ━🔗🔉

よい‐ざまし【酔い醒まし】ヨヒ━ 酒の酔いをさますこと。また、そのための手段。 「━に風に当たる」

よい‐ざめ【酔い醒め】ヨヒ━🔗🔉

よい‐ざめ【酔い醒め】ヨヒ━ 酒の酔いからさめること。また、その時。 「━の水は甘露の味」

よいしょ🔗🔉

よいしょ 重い物を持ち上げたり動かしたりなど、力を入れて物事をするときに発するかけ声。 「━と立ち上がる」 民謡などの囃子詞はやしことば 名・他サ変〔俗〕相手をおだて上げていい気分にさせること。 「スポンサーを━する」

よい‐し・れる【酔い痴れる】ヨヒ━🔗🔉

よい‐し・れる【酔い痴れる】ヨヒ━ 自下一 ひどく酒に酔って正体を失う。 あることに心を奪われてうっとりする。 「勝利の喜びに━」 よひし・る(下二) 関連語 大分類‖体の状態‖からだのじょうたい 中分類‖酔い‖よい

よいっ‐ぱり【宵っ張り】ヨヒッ━🔗🔉

よいっ‐ぱり【宵っ張り】ヨヒッ━ 夜遅くまで起きていること。また、そのような習慣の人。 「━の朝寝坊」

よい‐つぶ・れる【酔い潰れる】ヨヒ━🔗🔉

よい‐つぶ・れる【酔い潰れる】ヨヒ━ 自下一酒に酔って動けなくなる。 「━・れて寝てしまう」 よひつぶ・る(下二) 関連語 大分類‖体の状態‖からだのじょうたい 中分類‖酔い‖よい

明鏡国語辞典 ページ 6286