複数辞典一括検索+
よう【用】🔗⭐🔉
よう【▼俑】🔗⭐🔉
よう【▼俑】

名
中国の戦国時代から明代にかけて副葬品として用いられた人形。死者の妻妾さいしょう・臣下・愛玩あいがん動物などを模したもので、土・陶・木・金属などで作られた。
「兵馬━」




よう【洋】ヤウ🔗⭐🔉
よう【洋】ヤウ

名
東洋と西洋。
「━の東西を問わず(=東洋・西洋の別なく)」
(造)
広い海。
「遠━・南━・太平━」
西洋。
「━楽・━食・━風・━服」










【洋の東西を問わず】🔗⭐🔉
【洋の東西を問わず】
→洋

明鏡国語辞典 ページ 6288。