複数辞典一括検索+
ようしき‐び【様式美】ヤウシキ━🔗⭐🔉
ようしき‐び【様式美】ヤウシキ━

名
ある時代・民族・流派などの芸術作品や建築物の表現形式にみられる特徴的・類型的な美。




よう‐しし【養嗣子】ヤウ━🔗⭐🔉
よう‐しし【養嗣子】ヤウ━

名
旧民法で、家督相続人となる養子。




よう‐しつ【洋室】ヤウ━🔗⭐🔉
よう‐しつ【溶質】🔗⭐🔉
よう‐しつ【溶質】

名
溶液中に溶けている物質。食塩水のうちの食塩など。




よう‐しゃ【容赦】🔗⭐🔉
よう‐しゃ【容赦】

名・他サ変
相手のあやまちなどを許すこと。
「失礼の段はご━下さい」
手加減すること。控えめにすること。用捨。
「素人だからといって━しないぞ」
「━なく取り立てる」
関連語
大分類‖詫びる‖わびる
中分類‖容赦‖ようしゃ






よう‐じゃく【幼弱】エウ━🔗⭐🔉
よう‐じゃく【幼弱】エウ━

名・形動
おさなくて、かよわいこと。また、その子。
「━な子供」




よう‐じゃく【用尺】🔗⭐🔉
よう‐じゃく【用尺】

名
衣服などを仕立てるのに必要なだけの布の長さ。




よう‐しゅ【幼主】エウ━🔗⭐🔉
よう‐しゅ【幼主】エウ━

名
おさない主君。幼君。




よう‐しゅ【洋酒】ヤウ━🔗⭐🔉
よう‐しゅ【洋種】ヤウ━🔗⭐🔉
よう‐しゅ【洋種】ヤウ━

名
動植物で、西洋産の系統に属する種類。西洋種。




よう‐じゅ【▼榕樹】🔗⭐🔉
よう‐じゅ【▼榕樹】

名
ガジュマルの別称。




よう‐じゅつ【妖術】エウ━🔗⭐🔉
よう‐じゅつ【妖術】エウ━

名
人を惑わす、あやしい術。幻術。




明鏡国語辞典 ページ 6301。