複数辞典一括検索+
よう‐し【洋紙】ヤウ━🔗⭐🔉
よう‐し【要旨】エウ━🔗⭐🔉
よう‐し【要旨】エウ━

名
文章・談話などの主要な内容。また、それをまとめたもの。
「講義の━をまとめる」




よう‐し【容止】🔗⭐🔉
よう‐し【容止】

名
〔文〕立ち居振る舞い。挙止。




よう‐し【容姿】🔗⭐🔉
よう‐し【容姿】

名
顔だちと体つき。みめかたち。
「━端麗」




よう‐し【陽子】ヤウ━🔗⭐🔉
よう‐し【陽子】ヤウ━

名
中性子とともに原子核をつくる素粒子。プロトン。




よう‐し【養子】ヤウ━🔗⭐🔉
よう‐じ【幼児】エウ━🔗⭐🔉
よう‐じ【幼時】エウ━🔗⭐🔉
よう‐じ【幼時】エウ━

名
おさないとき。子供のころ。
「━の思い出」




よう‐じ【用字】🔗⭐🔉
よう‐じ【用字】

名
使用する文字。また、文字の使い方。
「━用語」




よう‐じ【▼楊枝(▼楊子)】ヤウ━🔗⭐🔉
よう‐じ【▼楊枝(▼楊子)】ヤウ━

名
歯の間に詰まったものを取り除くためなどに用いる、先をとがらせた小さな棒。つま楊枝。小楊枝。
歯を磨くために用いた道具。楊柳の材の先端を総ふさ状に打ちくだいたもの。ふさ楊枝。
◆
「揚枝」は誤り。







ようし‐えんぐみ【養子縁組】ヤウシ━🔗⭐🔉
ようし‐えんぐみ【養子縁組】ヤウシ━

名
親子の血縁のない者の間に、実の親子と同じ関係を成立させる法律行為。




よう‐しき【洋式】ヤウ━🔗⭐🔉
明鏡国語辞典 ページ 6300。