複数辞典一括検索+

よう‐ぼう【要望】エウバウ🔗🔉

よう‐ぼう【要望】エウバウ 名・他サ変他に向けてある物事の実現を強くのぞむこと。 「自治体に福祉施設の拡充を━する」 「━書」 関連語 大分類‖要求‖ようきゅう 中分類‖要求‖ようきゅう

よう‐ぼう【容貌】━バウ🔗🔉

よう‐ぼう【容貌】━バウ 顔かたち。顔つき。 「美しい━」 「━魁偉かいい

よう‐ほん【洋本】ヤウ━🔗🔉

よう‐ほん【洋本】ヤウ━ 西洋で出版された書物。洋書。 洋とじの本。洋装本。 ⇔和本

よう‐ま【妖魔】エウ━🔗🔉

よう‐ま【妖魔】エウ━ ばけもの。妖怪。魔物。

よう‐ま【洋間】ヤウ━🔗🔉

よう‐ま【洋間】ヤウ━ 西洋風の部屋。洋室。西洋間。 ⇔日本間

よう‐まく【羊膜】ヤウ━🔗🔉

よう‐まく【羊膜】ヤウ━ 子宮内で胎児を包む半透明の膜。中に羊水を満たす。

よう‐みゃく【葉脈】エフ━🔗🔉

よう‐みゃく【葉脈】エフ━ 葉に分布している、水分や養分の通路となる維管束のすじ。 関連語 大分類‖植物‖しょくぶつ 中分類‖枝葉‖えだは

よう‐みょう【幼名】エウミャウ🔗🔉

よう‐みょう【幼名】エウミャウ 幼いときの名。元服以前の呼び名。幼名ようめい

よう‐む【用務】🔗🔉

よう‐む【用務】 しなくてはならない務め。果たすべき仕事。 関連語 大分類‖仕事‖しごと 中分類‖用事‖ようじ

よう‐む【要務】エウ━🔗🔉

よう‐む【要務】エウ━ 重要な務め。大切な任務。 「━を帯びる」 関連語 大分類‖仕事‖しごと 中分類‖務め‖つとめ

ようむ‐いん【用務員】━ヰン🔗🔉

ようむ‐いん【用務員】━ヰン 学校・会社などで雑用に従事する人。 「━室」

よう‐むき【用向き】🔗🔉

よう‐むき【用向き】 用事の内容。また、用事。 「手紙で━を伝える」 関連語 大分類‖仕事‖しごと 中分類‖用事‖ようじ

よう‐めい【幼名】エウ━🔗🔉

よう‐めい【幼名】エウ━ ようみょう(幼名)

明鏡国語辞典 ページ 6314