複数辞典一括検索+
よ‐だれ【▼
】🔗⭐🔉
よ‐だれ【▼
】

名
無意識のうちに口の外へ流れ出る唾液だえき。
「━を垂らす(=ひどく欲しがるさまのたとえ。よだれが出る)」





よだれ‐かけ【▼
掛け】🔗⭐🔉
よだれ‐かけ【▼
掛け】

名
幼児のあごの下にかけ、よだれなどで衣服が汚れるのを防ぐ布。





よたろう【与太郎】ヨタラウ🔗⭐🔉
よたろう【与太郎】ヨタラウ

名
役に立たない愚か者。よた。
◇落語で間抜けな人物の名として使われることから。




よ‐だん【予断】🔗⭐🔉
よ‐だん【予断】

名・他サ変
前もって判断すること。
◇多く「━を許さない」の形で、状況や展開が不確定で見通しが立たないことをいう。「交渉の成りゆきは━を許さない」「━を許さない病勢」




よ‐だん【余談】🔗⭐🔉
よ‐だん【余談】

名
本筋からそれた話。
「これは━になりますが…」
「━はさておき本題に戻ろう」




よ‐ち【余地】🔗⭐🔉
よ‐ち【余地】

名
余っている土地。また、あいている場所。
「満員で立錐りっすいの━もない」
さらに何かをするだけのゆとり。
「弁解の━がない」
「再考の━を残す」
関連語
大分類‖余る‖あまる
中分類‖余地‖よち






よ‐ちょう【予兆】━テウ🔗⭐🔉
よ‐ちょう【予兆】━テウ

名
何かが起こることを予感させる前ぶれ。きざし。前兆。
「噴火の━がある」




よちょ‐きん【預貯金】🔗⭐🔉
よちょ‐きん【預貯金】

名
預金と貯金。




よち‐よち🔗⭐🔉
よち‐よち

副ト
幼児などが頼りない足どりで歩くさま。
「赤ん坊が━(と)歩きだす」




明鏡国語辞典 ページ 6342。