複数辞典一括検索+

知識🔗🔉

知識 うん‐ちく【蘊蓄・薀蓄】 えい‐ち【英知(智)】 がく‐しき【学識】 かん‐ち【奸知(智・智)】 かん‐ち【感知】 き‐ち【既知】 き‐ち【機知(機智)】 き‐てん【機転(気転)】 きゅうち‐しん【求知心】 きょう‐み【興味】 け‐ど・る【気取る】 けん‐ち【検知】 こう‐き【好奇】 こうき‐しん【好奇心】 こころ‐え【心得】 こころ・える【心得る】 ご‐せい【悟性】 こ‐ち【故知(故智)】 さい‐えい【才英・才穎】 さい‐ち【才知(才智)】 さっ‐ち【察知】 さと・る【悟る(覚る)】 じ‐とく【自得】 しゅう‐ち【衆知(衆智)】 じゅく‐ち【熟知】 じょう‐しき【常識】 し・る【知る(識る)】 じん‐ち【人知・人智】 せい‐つう【精通】 せ‐こ【世故】 せ‐ち【世知(世智)】 センス[sense] ぜんち‐ぜんのう【全知全能】 ぞう‐けい【造詣】 ぞん‐ち【存知】 たん‐ち【探知】 ち【知】 ち‐え【知恵(慧・智恵)】 ち‐しき【知識】 ち‐しつ【知悉】 ち‐せい【知性】 ち‐ゆう【知勇・智勇】 つう‐ぎょう【通暁】 とん‐さい【頓才】 とん‐ち【頓知・頓智】 はく‐しき【博識】 まめ‐ちしき【豆知識】 みと・める【認める】 めい【明】 めん‐しき【面識】 よ‐ち【予知】 よび‐ちしき【予備知識】 よ・む【読む】 り‐せい【理性】 り‐ち【理知(理智)】 りょう‐しき【良識】 わきま・える【弁える(辨える)】 わる‐ぢえ【悪知恵】 調べる あた・る【当たる(中たる)】 あら・う【洗う】 あら‐さがし【粗探し】 え‐さがし【絵探し・絵捜し】 えっ・する【閲する】 がさ‐いれ【がさ入れ】 けみ・する【閲する】 けん‐さ【検査】 けん‐さく【検索】 けん‐にん【検認】 こて‐しらべ【小手調べ】 さく‐てき【索敵】 さぐり【探り】 し‐けん【試験】 した‐しらべ【下調べ】 しょうこ‐しらべ【証拠調べ】 しらべ【調べ】 しら・べる【調べる】 しん‐さ【審査】 しん‐ぱん【審判】 しん‐り【審理】 そう‐さ【捜査】 そう‐さく【捜索】 たん‐さ【探査】 たん‐さく【探索】 たん‐てい【探偵】 たん‐ぼう【探訪】 ちょう‐さ【調査】 てい‐さつ【偵察】 とう‐さ【踏査】 とく‐そう【特捜】 とり‐しらべ【取り調べ】 とり‐しら・べる【取り調べる】 ぶっ‐しょく【物色】 も‐さく【模索(摸索)】 や‐さがし【家捜し・家探し】 答え おう・ずる【応ずる】 おう‐とう【応答】 かい‐とう【解答】 かく‐とう【確答】 こたえ【答え】 こた・える【答える】 ご‐とう【誤答】 せい‐かい【正解】 せい‐とう【正答】 そく‐とう【即答】 とう‐あん【答案】 ひっ‐とう【筆答】 めい‐とう【名答】 めい‐とう【明答】 理解 え‐とく【会得】 かい‐けつ【解決】 かい‐しゃく【解釈】 かい・する【解する】 かく‐にん【確認】 がっ‐てん【合点】 かん‐とく【感得】 きょっ‐かい【曲解】 くみ‐と・る【み取る】 げ・せる【解せる】 ご‐かい【誤解】 ご‐にん【誤認】 じ‐とく【自得】 しゅ‐こう【首肯】 しょう‐ち【承知】 そく‐りょう【速了】 たい‐とく【体得】 ちょっ‐かん【直感】 ちょっ‐かん【直観】 とおり【通り】 と・く【解く】 とく‐しん【得心】 なっ‐とく【納得】 なん‐かい【難解】 にん‐しき【認識】 にん‐ち【認知】 ねん‐おし【念押し】 のみ‐こみ【飲み込み(み込み)】 は‐あく【把握】 はや‐がてん【早合点】 はや‐のみこみ【早み込み】 はや‐わかり【早分かり】 はん‐めい【判明】 ひとり‐がてん【独り合点】 ひょう‐かい【氷解】 ふくみ‐お・く【含み置く】 ふ‐しょう【不詳】 ふん‐べつ【分別】 もの‐わかり【物分かり】 り‐かい【理解】 りょう‐かい【了解(諒解)】 りょう‐しょう【了承(諒承)】 わかり【分かり(判り・解り)】 わか・る【分かる(判る・解る)】 練習 あし‐ならし【足慣らし・足馴らし】 あら‐ぎょう【荒行】 エクササイズ[exercise] おさ・める【修める】 おぼ・える【覚える(憶える)】 かん‐げいこ【寒稽古】 ぎょう【行】 きょう‐れん【教練】 く‐ぎょう【苦行】 くん‐れん【訓練】 けい‐こ【稽古】 ゲネプロ けん‐さん【研鑽】 した‐げいこ【下稽古】 しゅう‐じゅく【習熟】 しゅう‐とく【習得】 しゅう‐れん【修練(修錬)】 しゅう‐れん【習練】 しゅ‐ぎょう【修行】 しゅ‐ぎょう【修業】 じゅく‐たつ【熟達】 じゅく‐れん【熟練】 じょう‐たつ【上達】 し‐れん【試練(試錬・試)】 せん‐れん【洗練(洗)】 たん‐れん【鍛練・鍛錬】 なら・う【習う】 なん‐ぎょう【難行】 ひゃくせん‐れんま【百戦錬磨・百戦練磨】 まな・ぶ【学ぶ】 れん‐しゅう【練習】 れん‐たつ【練達】 れん‐ま【錬磨・練磨】 寒冷 寒い うそ‐さむ・い【うそ寒い】 かん‐き【寒気】 かん‐れい【寒冷】 さぶ・い【寒い】 さむ・い【寒い】 さむ‐け【寒け(寒気)】 さむ‐さ【寒さ】 さむ‐ざむ【寒寒】 さむざむ‐し・い【寒寒しい】 はだ‐さむ・い【肌寒い(膚寒い)】 涼しい すずし・い【涼しい】 せい‐りょう【清涼】 そう‐りょう【爽涼】 れい‐りょう【冷涼】 冷える アイシング[icing] かん‐れい【寒冷】 さま・す【冷ます】 さ・める【冷める】 つめた・い【冷たい】 ひえ【冷え】 ひえ‐こ・む【冷え込む】 ひえ‐びえ【冷え冷え】 ひ・える【冷える】 ひや【冷や】 ひや‐か・す【冷やかす】 ひや・す【冷やす】 ひやっ‐こ・い【冷やっこい】 ゆう‐びえ【夕冷え】

明鏡国語辞典 ページ 6876 での知識単語。