複数辞典一括検索+

よわ‐ごし【弱腰】🔗🔉

よわ‐ごし【弱腰】 形動相手に対して弱気な態度をとること。 「交渉の場で━になる」 ⇔強腰 腰の左右のやや細くなっている部分。

よわ‐さ【弱さ】🔗🔉

よわ‐さ【弱さ】 相当に弱いこと。 「印象の━が気になる」 弱いところ。弱み。 「女性に甘いところが彼の━だ」 ◆⇔強さ

よ‐わたり【世渡り】🔗🔉

よ‐わたり【世渡り】 実社会で生活してゆくこと。渡世とせい。 「━がうまい」 関連語 大分類‖仕事‖しごと 中分類‖処世‖しょせい

よわ‐ね【弱音】🔗🔉

よわ‐ね【弱音】 意気地のない言葉。 「━を吐く」

よわ‐び【弱火】🔗🔉

よわ‐び【弱火】 火力の弱い火。とろ火。 ⇔強火 関連語 大分類‖火‖ひ 中分類‖‖ほのお

よわ‐ふくみ【弱含み】🔗🔉

よわ‐ふくみ【弱含み】 取引で、相場が下がりそうな気配を示していること。よわぶくみ。 ⇔強含み

よわま・る【弱まる】🔗🔉

よわま・る【弱まる】 自五力や勢いが弱くなる。 「雨脚[火力]が━」 「影響力[消化力]が━」 「攻撃[抵抗]が━」 ⇔強まる 関連語 大分類‖衰える‖おとろえる 中分類‖衰え‖おとろえ

明鏡国語辞典 ページ 6372