複数辞典一括検索+

うり‐き【売り気】🔗🔉

うり‐き【売り気】 物を売ろうとする気持ち。 取引所で、値下がりが予想される株式などを売ろうとする気配。 ◆⇔買い気

うり‐きれ【売り切れ】🔗🔉

うり‐きれ【売り切れ】 売り切れること。 関連語 大分類‖金銭‖きんせん 中分類‖売る‖うる

うり‐き・れる【売り切れる】🔗🔉

うり‐き・れる【売り切れる】 自下一すべて売れて手持ちの品物がなくなる。売れつくす。 「初版五万部は━・れた」 うりき・る(下二) 売り切れ 関連語 大分類‖金銭‖きんせん 中分類‖売る‖うる

うり‐ぐい【売り食い】━グヒ🔗🔉

うり‐ぐい【売り食い】━グヒ 名・自サ変手持ちの家財を売って、その金で生計を立てること。

うり‐くち【売り口】🔗🔉

うり‐くち【売り口】 商品を売る相手。販路。売れ口。 商品を売る手口。売り方。商法。 「あくどい━でもうける」

うり‐こ【売り子】🔗🔉

うり‐こ【売り子】 店頭・駅・車内・劇場などで、客に直接品物を売る人。 ◇現在では「販売員」という言い方が普通。

うり‐ごえ【売り声】━ゴヱ🔗🔉

うり‐ごえ【売り声】━ゴヱ 行商人などが、品物を売り歩くときの呼び声。

うり‐こし【売り越し】🔗🔉

うり‐こし【売り越し】 個人投資家などが、一定期間内に売った株式が買った株式よりも多いこと。また、その状態。 信用取引で、今まで買っていた人がすべて売却し、売り方に転じること。どてん売り越し。 ◆⇔買い越し 関連語 大分類‖金銭‖きんせん 中分類‖売る‖うる

うり‐ことば【売り言葉】🔗🔉

うり‐ことば【売り言葉】 わざと相手を怒らせ、けんかを仕かけることば。言いがかり。

売り言葉に買い言葉🔗🔉

売り言葉に買い言葉 相手の乱暴な言葉に対して、乱暴な言葉で応酬すること。

うり‐こみ【売り込み】🔗🔉

うり‐こみ【売り込み】 売り込むこと。 「━合戦」 「企業にアイデアの━をする」 信用取引で、値下がりすることを予測して売り続けること。 関連語 大分類‖金銭‖きんせん 中分類‖売る‖うる

明鏡国語辞典 ページ 639