複数辞典一括検索+

らん‐とう【卵塔(蘭塔)】━タフ🔗🔉

らん‐とう【卵塔(蘭塔)】━タフ 台座の上に卵形の塔身をのせた墓石。鎌倉時代に宋から伝来し、禅宗から次第に各宗に広まった。無縫むほう塔。

らん‐どく【濫読・乱読】🔗🔉

らん‐どく【濫読・乱読】 名・他サ変いろいろな書物を手当たりしだいに読むこと。 「推理小説を━する」 新聞は「乱読」と書く。 関連語 大分類‖読む‖よむ 中分類‖読む‖よむ

ランドセル🔗🔉

ランドセル 小学生が通学の際に学用品を入れて背負うかばん。 ◇ranselオランダ(背はいのう)から。

らん‐どり【乱取り】🔗🔉

らん‐どり【乱取り】 柔道で、互いが自由に技をかけ合って行う練習。

ランドリー[laundry]🔗🔉

ランドリー[laundry] クリーニング店。 「コイン━」

ランナー[runner]🔗🔉

ランナー[runner] 陸上競技で、競走種目の選手。競走者。走者。 野球で、塁に出た攻撃側の選手。走者。

ランナーズ‐ハイ[runner's high]🔗🔉

ランナーズ‐ハイ[runner's high] マラソンなど、長距離を走っている途中で一時的に苦痛が薄れ、そのままずっと走り続けられるような陶酔状態に陥ること。

らん‐にゅう【乱入】━ニフ🔗🔉

らん‐にゅう【乱入】━ニフ 名・自サ変おおぜいが乱暴に押し入ること。 「暴徒が邸内に━する」

ランニング[running]🔗🔉

ランニング[running] 走ること。 「━キャッチ」 「ランニングシャツ」の略。→ランニングシャツ

ランニング‐コスト[running cost]🔗🔉

ランニング‐コスト[running cost] 企業が経営を維持していくために必要な費用。運転資金。

ランニング‐シャツ[和製 running+shirt]🔗🔉

ランニング‐シャツ[和製 running+shirt] 襟ぐりの深い袖そでなしのシャツ。運動着や下着として用いる。ランニング。

明鏡国語辞典 ページ 6410