複数辞典一括検索+

らん‐ばい【乱売】🔗🔉

らん‐ばい【乱売】 名・他サ変採算を度外視して、むやみに安い値段で売ること。 「━合戦」

らん‐ぱく【卵白】🔗🔉

らん‐ぱく【卵白】 卵の白身。卵黄を取り囲むゾル状の物質で、主にたんぱく質と水とからなる。 ⇔卵黄

らん‐ばつ【濫伐・乱伐】🔗🔉

らん‐ばつ【濫伐・乱伐】 名・他サ変無計画に山林などの木を伐採すること。 「森林を━する」 新聞は「乱伐」と書く。

らん‐ぱつ【濫発・乱発】🔗🔉

らん‐ぱつ【濫発・乱発】 名・他サ変むやみに発行すること。 「手形を━する」 新聞は「乱発」と書く。

らん‐はんしゃ【乱反射】🔗🔉

らん‐はんしゃ【乱反射】 名・自サ変光線が凹凸のある面に当たって、さまざまな方向へ反射すること。また、その現象。拡散反射。 「光が━する」

らん‐ぴ【濫費・乱費】🔗🔉

らん‐ぴ【濫費・乱費】 名・他サ変計画を立てないで、金銭などをむやみについやすこと。むだづかい。 「公金を━する」 新聞は「乱費」と書く。 関連語 大分類‖金銭‖きんせん 中分類‖消費‖しょうひ

らん‐ぴつ【乱筆】🔗🔉

らん‐ぴつ【乱筆】 文字を乱暴に書くこと。また、その文字。 ◇手紙などで、自分の書いた文字を謙けんそんしていう語としても使う。「━乱文にて失礼いたします」

らん‐ぶ【乱舞】🔗🔉

らん‐ぶ【乱舞】 名・自サ変入り乱れて踊ること。 「狂喜━する」 関連語 大分類‖動く‖うごく 中分類‖踊る‖おどる

ランプ[lamp]🔗🔉

ランプ[lamp] 洋風の灯火。石油を燃料として綿糸の灯心に灯をともし、周囲をガラスの火屋ほやでおおったもの。 洋灯」とも。 電灯。 「ヘッド━・テール━」

ランプ[ramp]🔗🔉

ランプ[ramp] 高速道路のインターチェンジで、一般道路と高速道路とをつなぐ傾斜路。ランプウエー。 高速道路の出入り口。

ランプ[rump]🔗🔉

ランプ[rump] 牛のしりの部分の肉。赤身で、脂肪は少ない。 「━ステーキ」 →図:牛肉の各部

明鏡国語辞典 ページ 6411