複数辞典一括検索+
りんし‐もく【▼鱗▼翅目】🔗⭐🔉
りんし‐もく【▼鱗▼翅目】

名
昆虫の分類の一目。チョウとガの類。成虫の体には細かい毛が密生し、二対のはねは鱗粉りんぷんにおおわれる。幼虫は芋虫や毛虫で、作物の葉を食害する。チョウ目。




りん‐じゅう【臨終】🔗⭐🔉
りん‐しょ【臨書】🔗⭐🔉
りん‐しょ【臨書】

名・他サ変
書道で、手本を見て文字を書くこと。また、そのようにして書いた書。




りん‐しょう【輪唱】━シャウ🔗⭐🔉
りん‐しょう【輪唱】━シャウ

名・他サ変
いくつかの声部にわかれ、同じ旋律を等しい間隔をおいて追いかけるように歌うこと。また、その唱法。




りん‐しょう【臨床】━シャウ🔗⭐🔉
りん‐しょう【臨床】━シャウ

名
病床の患者に接して、実地に診察・治療を行うこと。
「━医学」




りん‐じょう【臨場】━ヂャウ🔗⭐🔉
りん‐じょう【臨場】━ヂャウ

名・自サ変
ある場所にのぞむこと。出席したり立ち会ったりすること。
「式典に殿下の━(=臨席)を賜る」
「警官が現場に━する」




りんじょう‐かん【臨場感】リンヂャウ━🔗⭐🔉
りんじょう‐かん【臨場感】リンヂャウ━

名
実際にその場にいるかのような感じ。
「━あふれる映像」




りん‐しょく【▼吝▼嗇】🔗⭐🔉
りん‐しょく【▼吝▼嗇】

名・形動
ひどく物惜しみをすること。けち。
「━な人」
「━家」
‐さ





りん‐じん【隣人】🔗⭐🔉
りん‐じん【隣人】

名
となり近所の人。また、身近にいる人。
「━のよしみ」
「━愛」




リンス[rinse]🔗⭐🔉
リンス[rinse]

名・他サ変
ゆすぐこと。すすぐこと。
洗髪のあと、シャンプー剤などのアルカリ分を中和させ、髪をしなやかにするために薬剤を加えた水などですすぐこと。また、その薬剤。ヘアリンス。






りん‐ず【▼綸子】🔗⭐🔉
りん‐ず【▼綸子】

名
地紋を織り出した、なめらかで光沢のある絹織物。礼装用和服や帯地に用いる。




りん‐せい【▼稟請】🔗⭐🔉
りん‐せい【▼稟請】

名・他サ変
上司や上部機関に申し出て請求すること。
◇「ひんせい」の慣用読み。




明鏡国語辞典 ページ 6483。