複数辞典一括検索+
ろう‐どく【朗読】ラウ━🔗⭐🔉
ろう‐どく【朗読】ラウ━

名・他サ変
声に出して読み上げること。特に、詩歌・小説などをその情趣を伝えるように読み上げること。
「詩を━する」
「宣言文を━する」
「━会」
関連語
大分類‖読む‖よむ
中分類‖読む‖よむ




ろうと‐ぐも【漏斗雲】🔗⭐🔉
ろうと‐ぐも【漏斗雲】

名
乱層雲の雲底から漏斗状に垂れ下がった雲。地表に近づくと発達して竜巻を起こす。




ろうと‐して【▼牢として】ラウト━🔗⭐🔉
ろうと‐して【▼牢として】ラウト━

副
しっかりとして容易に動かしたり取り去ったりすることができないさま。
「━抜きがたき悪弊あくへい」




ろう‐に【老尼】ラウ━🔗⭐🔉
ろう‐に【老尼】ラウ━

名
年をとった尼僧。




ろう‐にゃく【老若】ラウ━🔗⭐🔉
ろう‐にゃく【老若】ラウ━

名
老人と若者。ろうじゃく。
「━男女なんにょ(=年齢・性別にかかわりなくすべての人々)」




ろう‐にん【浪人】ラウ━🔗⭐🔉
ろう‐にん【浪人】ラウ━

名・自サ変
武士が主家を離れ、禄ろくを失うこと。また、その武士。浪士。
「▼牢人」とも。
入学試験や就職試験に失敗し、次の機会を待ってその準備などをしていること。また、その人。
「一年━して志望校に入る」
「就職━」







ろう‐ねん【老年】ラウ━🔗⭐🔉
ろう‐ねん【老年】ラウ━

名
年をとって老いが目立ってくる年ごろ。老齢。
「━にさしかかる」
「━期」
「━人口」




ろう‐のう【老農】ラウ━🔗⭐🔉
ろう‐のう【老農】ラウ━

名
年をとった農民。




ろう‐のう【労農】ラウ━🔗⭐🔉
ろう‐のう【労農】ラウ━

名
労働者と農民。




ろう‐ば【老婆】ラウ━🔗⭐🔉
ろう‐はい【老廃】ラウ━🔗⭐🔉
ろう‐はい【老廃】ラウ━

名・自サ変
古くなって、役に立たなくなること。
「━物」




ろう‐はい【老輩】ラウ━🔗⭐🔉
ろう‐はい【老輩】ラウ━

名
年をとった人々。
◇年をとった人が自らを謙
けんそんしていう語としても使う。





明鏡国語辞典 ページ 6556。