複数辞典一括検索+

ろう‐ばい【狽】ラウ━🔗🔉

ろう‐ばい【狽】ラウ━ 名・自サ変思いがけない出来事に、あわてふためくこと。うろたえ騒ぐこと。 「不意の指名に━する」 「周章━」 関連語 大分類‖心の動き‖こころのうごき 中分類‖あわてる‖あわてる 大分類‖心の動き‖こころのうごき 中分類‖驚く‖おどろく

ろう‐ばい【梅・臘梅】ラフ━🔗🔉

ろう‐ばい【梅・臘梅】ラフ━ 一、二月ごろ、芳香のある黄色い花を開くロウバイ科の落葉低木。観賞用に栽培する。唐梅からうめ

ろうば‐しん【老婆心】ラウバ━🔗🔉

ろうば‐しん【老婆心】ラウバ━ 必要以上に気を遣い、世話をやこうとする気持ち。また、その気持ちを謙けんそんしていう語。 「━ながら申し上げる」

ろう‐ばん【牢番】ラウ━🔗🔉

ろう‐ばん【牢番】ラウ━ 牢屋の見張りをすること。また、牢屋の番人。

ろう‐ひ【老婢】ラウ━🔗🔉

ろう‐ひ【老婢】ラウ━ 年をとった下女。

ろう‐ひ【浪費】ラウ━🔗🔉

ろう‐ひ【浪費】ラウ━ 名・他サ変金銭・物・時間・労力などをむだに使うこと。 「金[資源]を━する」 「━家」 関連語 大分類‖金銭‖きんせん 中分類‖消費‖しょうひ

ろう‐びょう【老病】ラウビャウ🔗🔉

ろう‐びょう【老病】ラウビャウ 年をとって体が衰えたために起こる病気。

ろう‐ふ【老夫】ラウ━🔗🔉

ろう‐ふ【老夫】ラウ━ 年をとった男性。

ろう‐ふ【老父】ラウ━🔗🔉

ろう‐ふ【老父】ラウ━ 年をとった父親。 ⇔老母 関連語 大分類‖親族‖しんぞく 中分類‖‖ちち

ろう‐ふ【老婦】ラウ━🔗🔉

ろう‐ふ【老婦】ラウ━ 年をとった女性。

ろう‐へい【老兵】ラウ━🔗🔉

ろう‐へい【老兵】ラウ━ 年をとった兵士。

ろう‐ほ【老舗(老鋪)】ラウ━🔗🔉

ろう‐ほ【老舗(老鋪)】ラウ━ 古くから何代も続いている店。しにせ。

ろう‐ぼ【老母】ラウ━🔗🔉

ろう‐ぼ【老母】ラウ━ 年をとった母親。 ⇔老父 関連語 大分類‖親族‖しんぞく 中分類‖‖はは

明鏡国語辞典 ページ 6557