複数辞典一括検索+

ロマンス‐グレー[和製 romance+gray]🔗🔉

ロマンス‐グレー[和製 romance+gray] 上品な白髪まじりの頭髪。また、そのような髪をもつ魅力的な中年の紳士。

ロマンス‐ご【ロマンス語】🔗🔉

ロマンス‐ご【ロマンス語】 ラテン系言語の総称。フランス語・イタリア語・スペイン語・ポルトガル語など。

ロマンス‐シート[和製 romance+seat]🔗🔉

ロマンス‐シート[和製 romance+seat] 劇場・車両などで、二人が並んで座れるようにした座席。

ロマンチシズム[romanticism]🔗🔉

ロマンチシズム[romanticism] 一八世紀末から一九世紀にかけてヨーロッパに興った芸術思潮。古典主義・合理主義に反対し、理想的・神秘的な世界への憧憬を表現して個性・感情・情緒を重視した。文学ではルソー・ゲーテ・ワーズワース・ホフマン・バイロン・ユゴー、絵画ではドラクロア・ゴヤ、音楽ではシューベルト・シューマン・ショパンらがその代表。ロマン主義。ローマン主義。浪漫主義。 ◇日本では明治中期、北村透谷・島崎藤村らの『文学界』に始まり、のち『明星』『スバル』などを中心とする文学運動に発展した。 現実から逃避して夢や空想にひたる感傷的・情緒的な傾向。 ◆「ロマンチスム」とも。

ロマンチスト[romanticist]🔗🔉

ロマンチスト[romanticist] ロマンチシズムを信奉する芸術家。ロマン主義者。 非現実的な夢や空想を好む人。 ◆「ロマンチシスト」とも。

ロマンチック[romantic]🔗🔉

ロマンチック[romantic] 形動現実的な世界を離れ、甘美で情緒的なさま。空想的であるさま。ローマン的。 「━な夜[物語]」

ロム【ROM】🔗🔉

ロム【ROM】 コンピューターで、読み出し専用のメモリー。 ◇read-only memoryの略。

ろ‐めい【露命】🔗🔉

ろ‐めい【露命】 露のようにはかなく消える命。 「━をつなぐ(=ほそぼそと命を保つ。また、貧苦のうちにほそぼそと生活していく)」 関連語 大分類‖生‖せい 中分類‖生命‖せいめい

明鏡国語辞典 ページ 6578