複数辞典一括検索+
ろ‐よう【路用】🔗⭐🔉
ろ‐よう【路用】

名
〔古風な言い方で〕旅行の費用。旅費。路銀。




ロリータ‐コンプレックス[和製 Lolita+complex]🔗⭐🔉
ロリータ‐コンプレックス[和製 Lolita+complex]

名
性愛の対象に幼女・少女を求める異常心理。ロリコン。
アメリカの作家ナボコフの小説『ロリータ』にちなむ。





ロリ‐コン🔗⭐🔉
ろ‐れつ【呂▽律】🔗⭐🔉
ろ‐れつ【呂▽律】

名
ことばを発音するときの調子。
「━が回らない(=舌がよく動かなくて、ことばがはっきりしない)」
◇古典音楽で旋律・調子をいう「りょりつ」の転。




ろん【論】🔗⭐🔉
ろん【論】

名
筋道を立てて考えをのべること。また、言い争うこと。
「━が立つ(=論じるのが巧みだ)」
「━をまたない(=特に論ずるまでもない)」
「水掛け━」
「━客・━点」
「議━・評━」
筋道を立てた話や文章。意見。見解。
「━を戦わせる」
「━説・━文」
「正━」
「一般━・結果━」
◆→考え(「考え・意見」の敬語表現)






【論より証拠しょうこ】🔗⭐🔉
【論より証拠しょうこ】
議論をするよりも証拠を示したほうがはっきりするということ。
ろん‐がい【論外】━グヮイ🔗⭐🔉
ろん‐がい【論外】━グヮイ

名・形動
現在の議論に関係のないこと。議論の範囲外。
「経費の問題は━に置こう」
論じる価値のないこと。問題外。
「そんな意見は━だ」
「━な/の
値段」







明鏡国語辞典 ページ 6579。